
珍しく発熱を感じて,家に籠ることにしたら「スプリットブロックインレイの迷宮」にハマりました,,。
布団に入って寝込むほどの熱でもないので,退屈したんです。
んで,なんとなく「そーかなー」とは思っていたのですが,スプリットブロックって,
普通の「ブロックインレイ」を複数個に切り分けたものなんですね,,多分。
って,名前が「そのまんま」っすけどね(笑。
大体アウトラインが合っているから,このサイズをCustomモデル共通に使ってたっぽいですね。
けれど,オリジナルのインレイは,微妙にサイズや取付角度が違うので,「本当はこうしたかった」寸法を汲み取らねばなりません。
元々の設計は,どうだったんだろ,,,。
これは本当に「迷宮」です(笑。
さて,このインレイは,誰がデザインしたんでしょうね。
ご存知の方,いらっしゃいますか?。
今まで聞いたことがないので定かではありませんが,多分当時のGibson社のデザイン担当の方の作ではないでしょうか。
天才的です!。
特に15F,,ヤバい(笑。
あ,なんかまた熱が出てきた,,(笑。

風邪薬が効いたみたいなので,白蝶貝を切りました。
やっぱり4角形のものを切り分けた方が,直角がピンと出ますね。
ただ,これだとオリジナルっぽくなかったりして,,,。微妙です(笑。

ラビリンス,,まだ続いてるのかも,,,(笑。