Fall equinox

秋分の日。

全然関係ないですが,バック材を接着します(笑。

思えば,季節感,ないっすね,,私の作業場。

BackのCurly mapleの接着部分の平面出しをします。

鉛筆で書いた「ぐるぐる」が消えれば完了。

一度やってあるのですが,時間を置くと木材は「好き勝手な方に」曲がろうとしますよね,,。

ある意味,人と一緒っすかね,,(笑。

んで,サイドと合わせて,「ちゃーんと」閉じるか,確認して,,,

接着します。

さて,次は,,っと。

Side Bending,再び。

悪魔のように固かったSpalted European maple。

やっぱり悪魔でした,,(笑。

テールブロックの取付中に「パチッ」と音がしたと思ったら,何故かウエストの辺りで「あっさり」割れました,,,。

「悪夢なのか?,,,,(笑」。

とか言っても仕方がないので,またサイド材を準備。

同じフリックの薄材から傷のないのを慎重に選びました。

さて,どんなに刃を出さないようにしても,

自動カンナ盤だと「カーリー」がキツすぎて,目が飛んでしまう場所が出来てしまいます。

以前のは,それらをベルトサンダーで落として均して使ったのですが,

考えてみると,そのようなダメージを与えてしまうことが作業中に「割れ」る理由かもしれないな,と。

目に見えないようなダメージがどこかにあるんでしょうかね,,。

なので,ベルトサンダーで6ミリ近い厚さの材料を「手作業で」2ミリまでおとしました。

なんと所要時間 1時間,,,(笑。

仕方ないんですよ,ドラムサンダー持ってないんで。

1時間もかけて厚みを落とした材料,「絶対折れない」絶体絶命の大ピンチ!(笑。

今回は,事前に材料を湯船に浮かべて浸水させておきました。

Benedettoは「3時間熱湯にさらせ」と確か書いていましたよね。

さすがに「バスタブ」は使ってないと思いますが(笑。

別の方のやり方は,「ベンディングアイロンに当てる側だけを霧吹きで「濡らせ」」というもの。

「その方が折れにくい」と。

事前準備が少ないので,最近はそっちのやり方をしていました。

んで,とにかくも,無事曲がりました,,。

「やれやれ,,」なところで記念撮影。

あ,でもでももう片方は元のままっすよね,,,,(笑。

悪夢なのか?,,,,(笑

仕方ないので,恐る恐るアイロンのスチームを当てて,モールドになんとか収めました。

「あっち側」,どうか折りませんように,,,。

つづく,,(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Mahogany Lining

Mahoganyのライニング。

トップとバックを接着するための「のりしろ」ですね。

サイド材よりちょっとだけはみ出して接着してますので,平らにします。

サンディングだけだと時間ばっかりかかりますので,ノミである程度「平ら」にします。

この作業,結構好きです(笑。

ちゃんとノミを研いどかないと,,ですよね。

ネックブロックも同様に。

テールブロックも切り出したら,サンディングっすね。

「旧カッタウェイ」用の薄いモールドに入れて作業しましたが,

これでも行けますね,,,って,

新たに「作るのが面倒だった,,,」とも言います(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Side Bracing.

Side Bracing.

昨夕,サイドブレイシングを切り出しました。

これ,意外と手間,かかりますよね,,。

単純なのに難しい。

夕闇迫る頃に,サイド材をモールドに入れました。

ほぼ真っ暗じゃん。

その後ライニングを取り付け。

Mahoganyのリバースタイプを使います。

夜が明けて,モールドから取り出したところ。

やっとサイドブレイスを取り付けるところまで来ました。

これ,付けてない人も最近よく見ますよね。

「なくてもいいんじゃね?」な気持ち,よくわかります。

もうちょっと幅が狭いのは,私も付けないときありましたね。

ま,「おまじない」みたいなものでしょうか。

ちなみに,こいつのサイド材の幅は45ミリ。

さぁて,次は,,っと。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Neck Blocks.

Neck Block は,古い在庫のスプルースを使います。

モールドから取り出して,小さなガラス板の上で角度を確認しながら接着します。

今回の2本は,サイドの厚みを変えています。

以前にどちらも採用していますので,初めての寸法ではないです。

2本とも,カッタウェイ側から行きます。

何かに引っ掛けて割らないように,置き場所を探します(笑。

安全な場所はどこだろ,,。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Too Hard European maple.

心が折れるのが先か,2ミリのサイド材が折れるのが先か,,(笑。

いやいや,とんでもなく硬いEuropean Mapleでした。

こんなの10年ぶりとかじゃないかな,,,。

昨日の反省から,ちゃーんと2ミリ前後まで厚みを落として曲げ始めたのですが,

昨日のハードメープルが「ソフト」に感じられるほどでした。

たまにあるんですよね,,こういうの。

2ミリに落としても曲がらないって,一体どういう根性してるんでしょ。

一般的に「硬いものは脆い」っすよね。

んで,とっぱじめにやりました,,,1本折っちゃいました,,(笑。

でも,こんなこともあろうかと,予備を用意してましたので,

心が折れる前にすぐに続き。

悪戦苦闘の様子を記念撮影。

はい,これで2本分のサイド材が用意出来ました。

ところで,早々に折っちゃったサイド材ですが,

SpaltedなEuropean Mapleのバック材,もう1セットあることを思い出しました。

ただし,ちょっと「訳あり」。

相当以前,Spalted European Mapleを丸太から切り出した時の端材です。

無理やりブックマッチに切り出したのですが,14インチでも寸法が足りませんでした。

勿体無いので取ってあったのですが,ふと

「11.75inchなら行けるんじゃね,,,?」

さっき折ってしまったサイド材も,この寸法なら行けそう,,。

以前,1本だけ作った11.75inch Archtop。

Pat Metheny Groupの昔のライブビデオで,パットがウクレレくらいのサイズのアーチトップ使ってるの,見たことないですか?。

あれにヒントを得て1本作ったんです。

ちょうどその頃,John Montereone が「ミニギター」を作ったって雑誌の記事を見て寸法だけ頂戴したんでした。

ついでにこれもやろうかな,,,

(出来が気に入らなくて途中で放り出したボディもどっかにあったな,,,このフリックのEuropean,ヤバいんだよな,,,ブツブツ,,,)

ライブのアンコール用に「ミニギター」いかがですか?(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Side Bending.

side bending.

とても久しぶりなこの作業。

サイド材を出してきて,バックのMapleと柄の合うのを選びました。

ボディの厚みも何となく決めていたので,スイスイ行きます。

でも,曲げの作業は全然「スイスイ」じゃなかったっす,,(笑。

今日は曲がるような気がして2.5ミリで曲げ始めたのですが,すぐに後悔しました。

やっぱカッタウェイの辺りは2.0〜2.2ミリくらいじゃないと,時間ばっかりかかっちゃって疲れました,,,,。

人生(2.5ミリ)甘く見てました,,,(笑。

もう1セットは,ちゃんといつもの厚みに落としましょう,そうしましょう。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

The safe way.

Builder’s Gradeの荒木。

大工さんが建物を建てる「グレード」ってヤツですね。

これを使います。

バンドソーで,櫛のように切れ目を入れます。

いやー,昨日ビールを飲みながら考えたんですよ,安全な方法を。

立ちこめる粉塵の香りからすると,これはヒノキの種類ですね,

土台なんかの材料の端材だったのね。

んで,こんなふうに切り出せば,「ほっそほそ」の部分を折らずに済むかなー,と。

そんで,何を作ってたか,っていうと,,

15inch Archtop用のモールドにこんな風に付けて,

カッタウェイのアウトラインを変更するって作戦です(笑。

今までのDEEDEEモデルを,ちょっとだけ変更したかったんですよ。

モールドを新しく作り変えるのも一つでしたが,

もう,部屋の壁一面に「モールド」が掛かってて,

「まだ増えんの??」って感じだったので,有効利用することに。

ああ,そういえば,D’Aquistoは後年,カッタウェイの部分はフリーハンドで曲げてましたよね,,

モールドをいちいち作るのやめたんでしょうね,,

っていうか,ああいう天才は毎度好き勝手なカッタウェイにしたかったのかも,,ですね,,。

(それも「手」だよな,,今度はそうしてみるかな,,,ブツブツ,,,)

さて,モールドの準備も出来たので今度はサイド材を曲げる準備っす。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

The answer is Yes.

BackのMapleの削り出し。

カメラを出してきても,なんだか同じような写真なので,つまらないっすね,,(笑。

アーチトップギターのバックが音に与える影響について,

あんまり定説みたいなのってない気がするのですが,どうなんでしょ。

私的には,フィードバックのコントロールは,バックにも関係があると睨んでるんですが,皆さんはどう思われますか?。

って今,インターネットラジオでJim Hall の”The answer is Yes”が流れ始めました。

おお,Jim! そうですよね!,答えは”Yes”ですよね!(笑。

って,一人で遊んでるっす,,(笑。

ボディの外部側の方はこんな感じ,,って,写真で見てもどこ削ったんだか,わかんないっすね,,,(笑。

つまんないな(笑。

進んでるんだか,どうなんだか,わからない時は,さらにさらに地道に行くしかないですよね,,,。

札幌は雨です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Hand Curved.

内部側の削り出し。

なんとなく,夜な夜なこのチビカンナで削り出しました。

ある程度はグラインダーなどで削ると「指に優しい」んですが(笑,

なんとなく刃が削っていく音を聞きながら削り出すのが楽しくて,結局全部チビカンナでやることに,,。

もちろん右手の親指と人差し指は水脹れ(笑。

でも,右端に見えてる14インチのは,強烈な厚みのある材料なので,

そろそろギブアップしてグラインダーを出しましょうかね,,。

珍しく午前中の来客で「ギターよもやま話」だった札幌です。

+

午後3時,ちょっと休憩。

ガレージで「超硬えぐりカッター」で荒く削ったもう一枚のSpruce,

油断すると「ざっくり」行ってしまいますので,

恐ろしくて「半分くらい」までしか削れませんので,

こうしてチビカンナに戻って削ります。

今日はバックのMapleまでは行けないかな,,,。

+

午後5時。

面白がって積み上げたカンナクズがもう床に落ちそうになったので,

今日の削り出しはここまで(笑。

40リットルに一つ分くらいありました。

ま,空気だらけですけど(笑。

所定の厚みにはもうちょっと削る必要がありますのが,

それは表面側をスクレーパーなどで精密に削るときにします。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

The Mystery of Bracing.

15inch Archtopは,

いつもはパラレルブレーシングで作ることが多かったです。

一部Xもやりましたか。

さて,今回の2本はどうしようかなぁ,,と思案中。

なぜなら,今まではフローティングPUを使うのが常だったんですが,

今回「普通の」ハムバッカーを載せてみようかな,,と思いつきまして。

夕食後,ブツブツ言いながら線を引きます。

あ,いっそのこと,2本作るのでそれぞれ違ったブレースにするっての,どうでしょ(笑。

(つか,もうちょっとよく考えよう,,ブツブツ,,)

無駄に夜が更けて行きます,,,(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘