
パイロットの白のボールペン。
こんなふうに黒檀などの色の濃い木材にラインを入れるのに,Juice04っていうのを使ってます。
今まで,いろんなのを使いましたが,途中で書けなくなっちゃうの,多くないですか。
油分の強いこれらの木材に書くことを多分想定してないでしょうから,
ペンのメーカーに文句を言うことも出来ませんが,
今のところ,これ,調子いいです。
割と細い線が書けるのも,他のホワイトのボールペンとちょっと違います。
さて,テールピース,加工していきますか。

いつものように,テールナイロン用の凹みを切り出します。
別のデザインのテンプレートですが,
開口寸法が同じなので,使えました。
小さめのコロ付ビットを使います。
9ミリほどの深さまで,2段階で削ります。
一気にやると,またビットを飛ばしそうですので,,(笑。

今度は,弦を通す側。
墨線を入れ終わったら,もう日暮れでした。
戦前・戦後にかけて作られていた,という古い古い
LeitzのSummarex 85mmF1.5Lという名前のレンズを使います。
日中はちょっと絞って使うのですが,暗くなったので絞りを開放にするとこんな画像。
薄明かりの中だと,写真のようなペイントのような,こんな描写をする時があります。
驚くほど「気まぐれ」(笑。
でも,好きです。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘