Sound halls

「弐号機」のサウンドホールを考えています。

ダキストスタイルの零号機と初号機のよりも,ちょっと小さめにしたいな,,と。

「開けないってのも『あり』じゃない?」とのご意見も頂きましたが(笑。

「なし」にすると,,,

内部へのアクセスが出来ないとか,

トップの厚みがわかんなくなる,とか(ブレイシングの検討とか),

パッと見,ソリッドに見えちゃう,,などなど,,

やっぱりサウンドホール,大事だな,,と。

トレーシングペーパーの元々のアイディアに,薄い透明なプラスチックを乗せてトレース。

ブルーのマジックは,アルコールで溶けるので,何度も描き直し出来ます。

もうちょっとファットな方がいいかな,,。

二つを一つに「繋げちゃう」というのも考えてたんですが,描いてみるとそれもちょっと「違ったり」。

また「無駄に」夜が更けていく予感(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Prototype trial and error

何かをしても,してなくても,暑さは変わりませんでしたので(笑,

乾燥を待っている間に,例のプロトタイプの続きをします。

「零号機」のアウトラインはこんなイメージかな,,,

「って,しらねーよ!!」

と突っ込まれそうですので,黙って黙々と削ります(笑。

少しずつ,全体のラインを見ながら,,。

彫刻の人ってこんな感じなんですかね,,違うか,,(笑。

トレブル側は違うラインにしましょ。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Outlines

Prototype14inchのアウトライン,フリーハンドは面白いです。

やっぱりトップとバックをいっぺんに削りながらじゃないと,イメージ掴めないですね。

バック側。なんの曲線なんだかわかりませんが(笑,思いついたままスケッチしていきます。

(もうちょっとこう,,,こっちに膨らませて,,,,ブツブツ,,)

17inchアーチトップは,塗装前のサンディングの最終段階です。

結構神経を使うので,こういうラフな作業が気分転換になります。

集塵機が使えないので,防塵マスクを被りっぱなしなのがちょっと辛いっす(笑。

雨の上がった札幌です。

とりあえず,スクレーパーで整えてみて。

うーん,このイメージじゃないんだよな,,もっと逆側にえぐれてる感じ,,,。

今度はミニカンナで削っていきます。

そうそう,こんな感じかな,,とかやってるうちに外はまっくら。

サンディングシーラーを紙ヤスリで研磨すると,小さな「ダメ」が見えてきます。

針の先ほどの「凹み」とか。

それらを修正するのは,太陽が沈んでからでも可能です。

ライトで斜めから照らして影を見ます,,,

って,これに熱中すると,寝不足になりますが(笑。

パリオリンピックを応援する家人の声をBGMに,もうちょっと進めますか,,,。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Contour.

プロトタイプのアウトライン,「例の武器(笑」で,トップ側を一回り。

うーん,よくわかんないっすねぇ,,

やっぱバックのマホガニー側も一緒じゃないと,イメージ湧かないっす。

考えてみたら,バックはフラットなままでした。

これならルーター使えるじゃん,,,(笑。でも,,,

フリーハンドも面白いので,どうするか考えます。

陽が翳ってきてもこんなに暑いんじゃ,もうビールでいいんじゃないっすか?(笑。

札幌大通公園ではビアガーデンが始まってますよ!,,

行ってないっすけど(笑。

Hand-held Sand hammer

新しい武器(笑。

海外のルシアーたちがよく使ってる写真をアップしていたこれ,

Hand-held Sand hammerというらしいです。

なぜなら,,箱にそう書いてあったから(笑。

ドラムサンダーの替えのペーパードラムを探していて,偶然Amazonで見つけました。

「スピンドルサンダーアダプター」という名前で売ってます。

3000円くらいで買えました。

多分中国本土から直接送ってきたみたいな感じ。

本当に良いタイミングでびっくり。

というのは,,,

Prototypeのアウトラインの「アール」をどうしようかと,手作業で削り始めたところだったんです。

トップをすでに「アーチ」に削り出してしまっているので,ルーターやトリマーが「使えない」。

「手で行くしかないか〜」と諦めたところだったんです。

この道具で,「フリーハンド」でアールを切り出していくことにします。

こりゃ,面白いことになったっす(笑。

もう1組,注文しておこうかな,,,

3D

Prototype 14inch, やっと3Dになりました。

TopとBackの接着を終えて,アウトラインをザッとサンディングしたところで記念撮影。

Bodyの厚みの違う2本です。

ソリッドギターの世界では,重さも測るんですよね。

この時点での重さ,どっちが重いと思いますか?。

そうです,薄い方が重かったです(笑。

ボディの薄いWalnut backの方が2430g,

厚いMahogany Backの方が2220g。

ナーンと200gも違うという意外な結果。

Walnutがそんなに重い訳でもないんですよね,同じようなフリックから切り出したMapleの重量の違いが大きかったです。

こんなに違うんですよね,,。

見た目じゃわからんのね,,勉強になりますー(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

The sunset is coming in

昨日接着をしていましたので,クランプを外します。

ただ重ねてみていた時と,写真に撮影した結果は変わりませんが,接着したあとは,何か急に存在感が増す感じがしますよね。

夕日が差し込んできて,影だらけになる写真も好きです。

サウンドホールからバック材までの距離が近いので,中身が見えすぎて,いつもと違う感じ。

さぁ,アウトラインを綺麗にして,キメて行きましょうか。

バックのマホガニーの赤色が強烈に感じます。

inside of Prototype.

Prototypeの内側,完了。

Mahoganyのバックの「内側」にもshellacを塗りました。

面倒がらずにちゃんとタンポ塗りします。

FlameMapleのトップの内側はこんな感じ。

どちらも両側にサウンドホールを開けることにしました。

サーキットのために,バック材に「蓋」をつけるのがちょっと引っかかりました。

今回はなぜか。

このサウンドホールだったら,ボリュームポットも裏ブタなしで取り付け出来ます。

さぁて,もう一度チェックしてから接着しますかね。

あ,ラベルを貼るか,直接サインするのを忘れてました。

どうしようかな。

Electronics for Prototype.

Prototypeのサーキット関連を進めるために,

まずはトップのMapleの厚さを測ろうとしたら,,,

私のMag-iC-Probeは15mmまでしか認識してくれないんですね,,,。

という訳で,中央部分は「15mm以上」ってことにします,,(笑。

コントロールと,ジャックの位置を決めます。

こんなイメージ,,っていうか,ここしかないっすね(笑。

ボディ内部もそんなに余裕がないので,仕込み方を最初に確認します。

こりゃ,,,激しく難しい,,,(笑。

よーく考えて予行演習してからじゃないと,次には進めなさそうです。

雨の札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘