14inch Prototype No.2 completed.

14インチの試作機,3本目にとうとう弦を張りました。

ダダリオの010からのNickel Wound.

いつもは011からのセットを使うのですが,

「試奏ご希望No.1」のS様よりのご希望でしたのでやってみます。

今回の3本はどれも,伝統的なアーチトップギターと同様に,

ブリッジは「弦の張力」だけでボディに固定されているので,

「細い弦で問題ないだろうか,,」と,実はちょっと警戒してたのですが,大丈夫そうです。

よかった。

ただ私,基本フィンガースタイルでピックを使わないので,

強烈なストロークの奏者だったらどうなのか,後でちょっと試してみます(笑。

「完成」とはいえ,まだやり残してることもありました。

ネック側のストラップピン。

これは好みの分かれるとこですよね,,どうしようかな。

ああ,それとナットの最終仕上げもまだでした,,,(笑。

なんか弦を張ると,興奮して写真撮っちゃうんですよね,,。

(ちゃんと全部見直してから写真撮れよな,,どんだけ興奮してんだよ,,,ブツブツ,,,)

ボリュームノブは,6〜70年代のGibsonのデザインのを仮につけました。

「L5S」へのオマージュかな。

ボリュームノブといえば,

「テストフライト」に送り出していた最初の2本,

初飛行を終えて無事に帰ってきたのですが,試験飛行していただいた方から,

「ボリュームノブは,黒檀などのウッド系の方が『似合う』と思います」

とのご指摘がありました。

「そうなんだぁ,,」。

他にも色んなアドバイスを頂戴して大変勉強になりました。

G社のS様,大変ありがとうございました。

んで(笑,黒檀のノブは在庫がありましたので,

とりあえずNo.0につけてみようかな,とちょいと磨いたところで記念撮影。

今回の3本目も黒檀の方がいいでしょうかね,,。

あ,でも3個しかないや,,どれにつけよ,,。

そういえば,ポリッシュの「最終仕上げ」に使ってみようと思っていた”Koch Chemie M3.02 Micro Cut”,まだ届いてないな,,,

あれ,どこから送られてくるんだろ,,,,。

それを使ったら,もっと輝くんでしょうかね。

今の時点でも,結構指紋が気になるところまでは行ってるんですが。

「仕上げは美しければ美しいほど良い」とのアドバイスもありましたので,興味津々っす(笑。

「Come rain or come shine」な札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

“The Mule”

Pickupのセッティング。

4芯のケーブルを熱収縮チューブで束ねて,サウンドホールから出しました。

これからサーキットを組み込みます。

クリアの少ない組み込みって,汗出てきませんか?(笑。

ただでさえ午前中から30度超えの札幌,,,

しかもさっきまで外で活動してて,汗が目に入って前が見えなかったっす(笑。

また汗かくのか,,,。

サーキットは,ダンボールの型紙の上でリハーサルは済んでますが,さて,1発でセット出来ますかね,,。

(1回でピタッと決まったことなんかないよな(笑,,,微調整の繰り返しだよな,,また汗出てきたな,,ブツブツ,,,)

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Schertler Tuner.

ハッと気づいたらもう夕方。

ずっと曇り空だったのに,急に夕日が差し込んできて我にかえりました。

Schertlerのチューニングマシンを取り付けます。

「ヘッド落ち」対策は,チューニングマシンをまずは軽いのを選ぶことっすよね。

特にこの「弐号機」は,17Fジョイントで「首が長い」ので,

これか,Groverなどのオープンバックと考えてました。

Face側はブッシュなので,正確に10.0Φで開いている必要があります。

ブッシュの直径は10.15Φくらい。

リーマーなどを使うのはちょいと危険ですね。

仕上げたテールピースとブリッジ。

オイルを塗ったから真っ黒に見えますが,

テールピースはMacassar Ebonyを染めずに使うことにしましたので,

オイルが引いたら縞がはっきり見えてきます。

ヘッドも染めなかったので,お揃いにします。

すっかり夢中でやっていて,今日のPark Jazz Live,行きそびれちゃいました,,。

さて次は,,っと。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Chat GPT Recommendations.

Chat GPTに聞いてみました。

「Meguiar’s 7 show car glazeよりも光らせることの出来るポリッシュは?」

「#7はショーカー的なオイルグレイズで、一時的な「艶の上乗せ」用途です。ギターでも使われることがあるが、艶は一時的で、ベタつきや埃を吸いやすいため、仕上げとしては現代ではあまり推奨されないです」。

って,え!?,

現代では「推奨されない」って,,。

確かに私が参考にしたのは,Bob Benedettoの相当古いビデオでした。

ホームビデオで撮影したような画像でしたね。

しかも,それを見たのも記憶にないほど「前」,,,。

「んじゃ,オススメはどれ?」と聞いて,

出てきたものの一つがこれ。

Menzerna Super Finish -3500“ 

それと,マイクロファイバーアプリケーターを使え,,と。

で,オススメが

The Rag Company – “Round Microfiber Applicator Pads”

また,「馬鹿正直」にそれを買う自分も「どうかしてる」とは思いつつ(笑,

「時代遅れ」と言われたので,意地になって注文してたのが,さっき届きました(笑。

そのほかにも”Koch Chemie M3.02 Micro Cut”なんかがレコメンド,,ってことで,

それもついでに注文しましたが,まだ届きませんね,,。

あれ,どこから送られて来るんだろ,,,。

まぁ,呆れるくらい,どれもこれも,今まで一度も聞いたことのないメーカーと商品名。

「って,知らなかったの??」ってツッコミました?(笑。

まるで知らんかったっす,,(笑。

ま,とにかくやってみましょう,そうしましょう。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Finishing the final prototype.

今回のプロトタイプの最後,3本目の仕上げ中です。

まだやってました,,(笑。

なぜなら,

新しいコンパウンドの組み合わせを試したかったから,,。

なぜか,王道の3M,使ってなかったんですよね,,何でだろう,,。

有名な「ウルトラフィーナ」(5949・5969R・5959)の3本では足りず,”5936R”の到着を待っていました。

昨夜から試していて,

私の欲しかった粒度は「これが当たりだったのかも」。

ビニールが映り込んだ塗装面におおかた満足。

さらにこの後の最終仕上げをどのコンパウンドにするかは決まってません,まだ?(笑。

自分の中でそれが決まるまでは,もうちょっと時間がかかりそうですが。

4種類も手元に来ちゃいましたので,,。

刃物の研ぎで,天然砥石の順番が決まるのに数年かかった経験があるので,

自分的には驚いてないのですが,やっぱり塗装の世界も奥が深いっす。

とはいえ,色々試したこの「Prototype」のシリーズもとうとう最終盤です。

塗装面が溶け出すんじゃないかと心配になるほど,

強烈な日差しの札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Escathion colors.

エスカッションの色。

朝から塗装面の「水研ぎ」をしています。

そんで,ちょっと疲れたので気分転換にエスカッションを出してみました。

そう言えば,こないだ「Vintage Cream」ってのを入手してましたので,4色ありました。

Montreuxのヤツですがフロントとリアの2個セットでしか売ってないっぽかったです。

私,基本フロントにしかPU付けないので,リア用が余って困ります(笑。

まずはブラック。

これはL5Sのイメージ,,,って,仰る方はブラックでしょうか,(笑。

定番のクリーム。

なるほどぉ,,。

これが問題のVintage Cream.

んで,ホワイト。

どれが似合ってるでしょ?(笑。

家人のお買い物に付き合ったら,水研ぎの続き,やりますか,,,。

今日も真夏な札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Like midsummer sunlight.

6月の終わりだというのに,日差しは真夏のようです。

ここは北国,札幌だというのに,(笑。

Prototypeラストの3本目のブリッジを仕上げます。

まずは,アーチに合わせて,,

Gotohの金属製ブリッジを仕込んで,

再度位置を確認して,,,

そんで,African Blackwoodの部分を,いつものデザインに削り出します。

6月に真夏日が続くと,北国育ちの私には,もう「早寝早起き」しか対処法が思いつきません,,,

っていうか,バテバテで夜に製作が出来ない日が続いてました,,,

ダメじゃん(笑。

みなさん,水,飲んでますか??(笑

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Spray time.

いつものように,工作室に「マスカ」を張り巡らせて,簡易スプレーブースにします。

もう慣れてきましたけど,マスカ,結構使いますね,,

1巻で2回分くらいでしょうか。

着色吹きの後,クリアを5回吹くのですが,

オープンタイムをおきますので,意外とこの作業,「暇」です(笑。

まだ3回目のクリアを終えたところなのに,もう退屈してきたので,

天井からぶら下げた「弐号機」をクルクル廻したまま,適当にシャッターを切りました。

こないだの時も確か,やりました(笑。

太陽光で撮影したのですが,マスカの中なので,発色はちょっと当てにならない感じっすね,,

まぁでも,大体こんな色ですかね,,。

クリア以外に3色準備したので,手持ちのスプレーガン総動員です。

限りなく透明に近いグリーン,透明なアンバー,透明なイエロー,

それらが透明と重なり合って,見る角度によって色が全然違って見えます。

ま,それが狙いだったりするんですが,,写真になると,ドキッとします。

クルクル回ってる感じ,伝わりましたでしょうか(笑。

暇だ,,,(笑。

+

今回のクリアラッカーは,玄々化学工業の「LC-22」を使います。

浜二ペイントの#1000と交互に使ってる感じです。

うーん,どちらも良いですよね。

浜二ペイントの方が仕上がりがちょっと硬いのかな,,,。

どっちもまた,そろそろ4k缶が底をついてきましたね。

+

+

4回目のクリア。

朝靄の中の写真のようですが,舞っているのはラッカーの粉末,,,。

マスクをしていても喉に入ってきますよね。

もうちょっと置いて,最後の5回目で完了ですね。

(こんなとこにカメラ,持ち込んじゃダメだよな,,レンズ,ヤバいよな,,もうやめよう,,ブツブツ,,)

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Color images.

着色の準備。

もちろん,シースルーにするので,透明の中にどんな色が混じるのか,,というお話です。

ボディの木材に直接色素を擦り込むやり方,特にソリッドの製作の方に多いみたいですね。

動画でよく見ます。

私的には,Shellacのフレンチポリッシュ仕上げと同様に,

「色のついた透明」を塗り重ねる方式が,波長に合っているみたいです。

Topと似たような端材に塗ってみては,「うーん,もうちょっとこうで,,,,」を繰り返します。

やっと心が決まりました。

さ,やってみますか。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

What color would make you the most beautiful?

#2000までペーパー掛けをしたお陰か(笑,

サンディングシーラーと研磨の作業はあっさり完了しました。

明日にはカラー吹きしてクリアに進みたいのですが,

どんな色にするか決めかねています。

薄い水割りを飲みながらぼんやり模索中(笑。

完成した2本と並べて。

長い夜になりそうです(嘘。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘