Lovely Offcuts

Curly Mapleの端材でヘッドに「両耳」を付けます。

端材はなるべく保管しておくようにしているのですが,

「ちょうどいい」のを探すのはちょっと骨が折れます。

樹種ごとに箱に入れてはいるのですが,

箱に入らない長いのは「あっち」,とか,「こっち」とかで,もうわけがわかりません(笑。

さて,次はネックの延長部分(エクステンション)も作らないと,,,。

せっかくだから他の2本の分も作っておきましょうか,,。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

gloomy rain day

零号機のネックの仕込み完了。

ネックの取付角度はこれでよしとします。

フロントのピックアップのエスカッションは薄いものにしたいので,もうちょっと下げてもいいかな,,。

ここまで来たらヘッドを決めてしまわないとなりませんね。

デザインをもう一度確認。

これまでのヘッドデザインも振り返ってみて,,。

やっぱり,最初の閃きのこのデザインをちょいとスリムにしたのがいいかな。

まずは「耳」をつけましょうか。

フレイムメイプルの端材を探しましょ。

昼間とは思えないほど真っ暗な,雨の札幌です。

まずは「零号機」にネックを仕込んでみます。

全く初めてのデザインなので,さっさと一度,全体を見回したいなーと。

ネックの仕込み角度は88.5度で行ってみます。

うん,そうそうこんな感じ。

先っぽを入れたところで記念撮影。

まだ午後5時にもなってないのに,まるで夜中の作業のような写真(笑。

14Fジョイントって,案外新鮮かも,,とか思いつつ,

伝統的なダブテイルジョイント,合わせていきましょうか。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Truss rod groove

トラスロッドの溝を埋めます。

ほんの2mmに満たないくらいの溝を木片で平らにする作業です。

じゃんじゃん接着しちゃいます。

ただし,ヘッド側の幅は3段階になりますので,1本では埋められません。

円筒状の部分を丸く合わせて。

ここはウォルナットを使いました。

でも,凝った訳ではありません。

たまたまちょうどいい幅の端材を発見しただけ,,,(笑。

こんな地味な作業ですが,意外と手間がかかりますよね,,。

さぁて,次は,,っと。

ELMA

”ELMA Swiss made”

とプリントされたロータリースイッチを見つけました。

「弐号機」もフロント1発ですが,「コイルタップを使えるようにしてはどうか」というアイディアをいただきましたので,

在庫のスイッチを探してましたら,こいつが出てきたんです。

なんか高そうな奴ですが,「いつ,なんのために」入手したのか,さっぱり記憶がありません,,(笑。

3点式ですので,これでどうにかなるかな,,。

っていうか,シャフトが異様に長いです。

本来何に使うスイッチなんでしょうかね,,,。

そうなると,レイアウトはどうしましょうか,,,。

うーん,また迷い始めましたので,ちょっと時間を置きましょう。

別の作業をすることにしましょ。

ああ,ネックの続きでもやりますか。

行き当たりばったり,,とも言います(笑。

これぞPrototypeですね,,,。

Gotoh.

Gotoh.

ブリッジとTunerが届きました。

今回は「コスモブラック」で統一します。

VoとToneのノブ,こんな感じかな。

(Tone,もうちょっとしたかな,,,ブツブツ,,)

紅葉したツタの「枯葉」は美しくて大好きですが,集めてビニール袋に詰めるだけでも毎年大変です。

コーヒーも飲んだので,さて,続きをやりますか,,。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

CTS Push-Pull Pot.

HSさんからご要望のあったプッシュプルのポット,

CTSのものを入手したのですが,,,

ボディ内部の空間が足りなくて入りませんでした,,,やっぱりか,,。

トホホ,,(笑。

これでも背の低い方みたいなんですが,,。

さてどうしましょ。

小さなトグルスイッチでしょうか。

回路図描かないとわかんなくなりそっす(笑。

っていうか,このサイズだったら,標準のポットもやばくね?,,

ってことで,ミニポットの在庫を出してきたらば,,,

Ned Steinberger の”Jackpot"が出てきました。

これってトゥルーバイパスのやつでしたっけ,,。

こんなんでいいのかなぁ,,。

うーん,また考えましょ,,。

Head design.

Prototypeのヘッドデザイン。

以前に作ったものを流用するつもりだったのですが,,,。

Shartlerだと,ヘッドにぶつかってノブが回りませんでした(笑。

ありゃ〜。

以前このデザインに使ったTunerはSteinbergerのFireBirdみたいな同軸タイプのものだったので,

両端の寸法なんか関係なかったんですよね。

シェイプは気に入っていたので,両端をちょっとスリムにすれば「行けるんじゃね?」と思ってたのですが,,。

「世界のGotoh」の方は,ちょっとボトムをスリムにすればほぼ大きな変更はせずに行けそうですね。

このタイプのGotoh(510Z)は大体260g,

対するShartlerは160g。

ざっくり100gの差です。

計画では零号機,初号機はGotoh, 

ボディの一回り小さい弐号機にはShartlerと思ってたんですが,,。

3本ともGotohにしようかな,,,。

HSさん,どうしましょ,,,(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Halation

盛大なハレーションを起こした写真。

古い広角レンズって,こんな雨の日の逆光だとこうなっちゃいますよね。

でも,光のありかがわかる気もして,嫌いじゃありません。

「弐号機」,昨日サウンドホールを開けました。

どんよりした雨の日,気持ちも沈みがちになりますよね,,。

心にもハレーションがかかるのかな,,。

なので,無駄にたくさん写真を撮っちゃいます,,,(笑。

ボディのアウトラインを綺麗にしてないので,なんかまだ「楽器」って感じになってないっすね,,。

「サゲサゲ」を「アゲアゲ」にする方法って,何がありましたっけ,,(笑。

ちょっと近所にドライブでもしてきましょうか。

Pickup position

ピックアップの位置を決めます。

後からでも良さそうなものですが,

この「弐号機」は,その前の2本とはちょっと構造を変えてみようと思いついたので,

最初に決める必要が生じました。

サウンドホールの位置,ポットの位置も出して行きます。

さて,次は,,と。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘