New Year !

新年明けましておめでとうございます。

今年も良い年にするよう,心します。

よろしくお願いいたします。

さて,新年早々に行ったのは,”Sofa Guitars, 2006”とラベルにあるGuitarのリペアです。

そうです,私が17年前に作った楽器なんです。

いやぁ,,「赤面の至り」が束になったような(笑)楽器ですよ。

ギターを作り始めたごく初期のものですので,「思い出いっぱい」かというとそんなことはなくて,

「ああ,こんな風にやってったんだぁ,,」とちょっとずつ思い出してきたところです(笑。

実は,この楽器の持ち主から修理の依頼で持ち込まれた時,

弦が張ってないどころか,

Nutも,Bridgeも,Tailpieceも欠品してました,,,。なんで?!?(笑。

要するに,本体に緊結されているもの以外,全てが「ない!」(笑。

これって「修理」じゃなくて,ほぼ「製作」なんじゃ,,,。

この17年の間に,こいつに何があったのか,もちろんわかるはずもありません。

でも多分音楽から遠ざかっていたんでしょうね。

で,また「音楽に戻ってきたのかな」,,と。

なので,理由は聞きませんでしたが,

「うっし,やりますか!」,と(笑。

預かってから,一つずつパーツを作ってました。

合間あいまにやってたので,随分時間かかりましたけど。

African Blackwoodのナットをマホガニーの太いネックに。

同じくAfrican BlackwoodのブリッジベースとゴールドのTuneOをシミだらけになったスプルースのボディトップに,

パーロッサを黒く染めたテールピースを「桂」のSide&backに

装着!。

新年早々,セットアップ完了!

弦を張りました。

いやぁ,何年振りに弦を張ってもらったのかわかりませんが,「鳴って」ます(笑。

フレットも擦り合わせてピカピカにしました。

ラウンド弦はストロークで弾くかもしれない「彼用」です。

連続マイナス気温が続いてますので,ガレージに持ち出しての撮影は断念して,作業台の上で記念撮影。

おっと,ナットの仕上げを忘れてますね。

寒いけど,晴れ間がのぞく,新年の札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 マルカ正本山 左市弘

Shipping day

Shipping day.

といっても,今回はお店へ送ったんじゃありません。

私の娘へ(笑。

ボディ内のサインを見て,彼女にこれを作ったのが2012年だったことを知りました。

そんなに前だったんだ,,。

14inch Archtop.

Maple Back&side

Spruce Top,

Mahogany+Maple+Mahogany Neck.

Wood Bindingに豪華なMother of Pearl のヘッドインレイとトラスロッドカバー。

Deluxe modelですね。

お父さん,がんばってます(笑。

でも,今の自分の目で見ると,9年前の私の楽器は,,,「ここ,もうちょっとこうでしょ!」の塊です(笑。

ま,勘弁してもらいましょう。

で,このケースには,,,入りませんでした(笑。

これ,そもそもどんな楽器のケースだったんでしょ。

相当古いものですが,結構小振のギター用です。高級な作り。

さて,どうやって送るかな,,。

記録的な大雪で,一夜にして白銀の札幌です。