
Alembic MSG の場合。
裏蓋に4つ,並んで開いてる「穴」は,2つのピックアップとそれぞれのノイズキャンセルの程度を調整する可変抵抗器ですよね。
ここでリアピックアップのボリュームをちょうどよく設定すると,
なぜか「ジャリ!!」という極端に大きいノイズが乗る,,,との症状でした。

専用のPower Supply DS5も疑ってみたのですが,
006P*2でも「症状は変わらない」ということで除外。

なので,やっぱ「配線のどこか」の不具合かなぁ,,,
電子パーツが壊れたんじゃなきゃいいな,,と,裏蓋を外しました。
「ウォーリーを探せ」(笑。
10分後,見つけました,ハンダの取れかかったケーブル1本。
この写真の中に写ってるんですが,見つかりましたか?(笑。
わかんないよな,,(笑。
ステレオフォーンジャックのあたりに束ねられた多分グランドの中の1本が,
なぜかハズレかけていて,それが原因の不具合でした。
わかってしまえば単純なことでしたが,考えてる時間が長すぎました(笑。
きちんと半田付けして動作チェック。
うん,やっぱこれでした。
あとは,ポットにちょっとガリが乗ってるとこをなんとかすれば,リペア完了ですね。
いやぁほんと単純なトラブルで助かりました。
この密集したエレクトロニクス,私にはハードル高すぎでしたから(笑。
さて,次は何しようかな,,。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘