Ebony

3本目,最後のフィンガーボードを磨きました。

アールは12inch。

キラッとするまでやるとうれしくなりますよね。

そんで次は,フレット溝の続き。

なぜかというと,,

バインディングの部分にも溝が欲しいからです。

ここまでピッタリにフレットを打ってから一番外側のバインディングを廻したいんです。

んで,,バインディングをフレットに合わせて削る,

あのGibsonのやり方に合わせてみようって寸法です。

Johnnyさんをなるべくオリジナルに近づけるための練習かな。

ま,オーバーフレットの方が,ネックの端までフレットがあるので「弦落ち」はしにくいと思うんですが,

一度やって見たかったのでチャレンジです。

でも,これ手作業だけで再現するのは,結構大変です。

手間は何倍??(笑。

Fingerboardのエボニー,

染めずにそのままオイルだけで仕上げた時に,どのくらい「黒く」なるかを確かめて見ます。

以前入手したまま,一度も使ったことのなかったStewmacの「Deep Cleaner」と「Lemon Oil」を使って見ました。

塗り終わって乾いたところの写真です。3本分のエボニー,よく見ると色が違うの,わかりますかね,,,

って,わかんないな(笑。

このLemon Oil,今まで使った中で一番「レモン」の匂いがしました。

いい感じの粘度があって,愛用のDr .Duck’sに近い感じ。

オイルを塗る前のFingerboardに並べてみます。

うん,相当「黒い」ですね。

これだったら染めるのはやめましょうか。

そこまでしなくて良いような,,,。

一番すり切れる部分なので,「地が出てくる」感じは好ましくないですよね,,

出たとしても,黒いとは思いますが。

強い西日に当てないとわからないくらいの「黒さの違い」でした。

さて,どうしようかな,,。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です