神代タモ

JETのバンドソー,本格的に運用して行きます。

トップバッターは「神代タモ」。

幅330mm,厚さ80mm,長さ680mmの不成形な板は,手作業で「割る」意思を挫くには十分なサイズでした。

8年ほど前に入手したのはいいけれど

「どうしよ,,これ,,,」な1枚でした。

JETのバンドソーは,「それ」をいとも簡単に2セットのボディ材とプラスアルファに分解してくれました。

Archtopのバック材用の25mm厚と,6mmのブックマッチ。

ネックに使えそうな角材1本。

わずか1時間ほどでプレーナーまで完了。

ああ,どうしてもっと早く決断しなかったんだろう,,と,そっちの気持ちが強くなりました。

「神代」って,埋もれ木の事ですよね。

どのくらい「埋まってたのか」は,わかりませんが,中までグレーです。

グレーになってない部分もあるのですが,それも味ですね。

どんな仕組みでこうなったんでしょうか。

(米国五大湖に沈んでた,,,というのも「埋もれ木」ですよね。時々メーカーさんが出しますよね,それを使った楽器。日本国内でも,山に埋まった巨木の切り株なんかを掘り出したりした時に,こういった材料が出るんですね。山を造営するときとか。日本の湖に沈んでた木材,,っていうのも市場に出る事,あるんでしょうかね,,。今度木材屋さんに聞いてみようかな,,。原木市場に詳しい方いらっしゃいましたら,教えてください。特価品情報も!(笑))

さあて,これでどんな楽器を作りましょうか。

割ってみたい「厚板」は,まだまだ相当な分量があります。

じゃんじゃん割って,次の構想を練るのもいいですね。

胸がいっぱいになりました。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です