Grain Filler

Grain Filler.

backのマホガニーは「気孔」が大きいので,「目止め」します。

この作業,めっちゃひっさし振りです。

マホガニー以外の部分に付かないように養生してから開始。

在庫品のフィラーを出してきたところ。

日本の「砥の粉」とおんなじで,粉を水で溶いて使います。

粉:水=2:1くらいでいい感じ。

マホガニーなので,「マホガニー色」を素直に選びましたが,

逆に気孔を目立たせるんだったら,エボニー色を使っても面白かったかもしれません。

気分はケーキ職人(笑。

でも,この作業,前回は1回では埋めきれなかったような記憶が,,。

まあ,やってみましょう,そうしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です