YAMAHA NS-10M

通称「テンモニ」。

昔はそう呼ばれてましたけど,今はどうなんでしょ,,。

もうないのかな,,。

10年以上前の古い液晶モニター「Apple Cinema Display」を現行のMacで使えるようにするアダプタを発見してからというもの,

俄然,急に部屋を「ちゃんとする」気になって来たんです。

こないだの「木製ラック」も,そこからの発想でした。

そんで,並べてみて,こうなってみると,,

「スタジオモニター,,あったら,いんじゃね??(笑」。

そこでもう20年くらい仕舞い込んであったこれを出してきた,,と言うわけです。

いやー,「あれ」も「これ」も 2〜30年前のものが大部分ですが,面白い事になって来ちゃいました。

ノート型の小さい画面では「やる気にならなかった」あんなことや「こんなこと」も,「またやってみようかな!,」,と。

小さなアダプタを一つを手に入れただけなのですが,

妄想が暴走を始めて,私のゴミ部屋の再構築に発展してしまいました,,,(笑。

(昔,仲間で集まって録音していた頃にテンモニ,もらったんだよな,,

あれ何年前だろ,,。

別の奴からもらったパワーアンプもあるからあれを使って,,,,,

つか,貰い物ばっかりだな,,,ブツブツ,,

最近のスタジオモニターって,どんなの使われてるんだろ,,,

今はちゃんと低音もモニター出来るニアフィールドもあるのかな,,ちょっと調べてみよ,,,ブツブツ,,)

2層目の着色,そろそろいいかな,,,まだか,,,(笑。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です