
Finger Boardの接着が終わったので,糸巻きの取付穴をあけます。
今回使うのは,クルーソンのシールファスト(復刻品)。

糸巻きって,それぞれ径が違いますので,端材であらかじめ実験します。
これはヘッドフェイス側にブッシュがある昔ながらのタイプ。
糸巻きの軸は8mm,ブッシュの付くところだけ直径10mmの穴。

Mapleの端材でもちゃんと確認。
キッチキチです。
メッキが厚いところがあるのかな。

2本分穴あけ完了したところで記念撮影。
8mmのドリルビットが途中で根を上げました。
「スリーエム 竹用ビット」を愛用してます。
8mm,買い替えなきゃ,,,。っていうか,昨夜,もっとすごいのを「ダメに」してしまいました,,。

真ん中に写ってるルータービット,ベアリングが壊れたと思ったら,轟音と共に軸がブレブレに,,,。
慌ててスイッチオフ!。
何が起きたのか,最初わからなかったのですが,まさか,1/2インチのぶっとい軸が曲がってるとは,,,。
30mm厚のハードメープルのルーター作業です。
刃先に無理を掛けたんですね,,。
行けると思ったんだけどなー,,。
二日連続ビットを飛ばしてしまいました,,トホホ。
さて,次は,,(やなことはすぐ忘れる,,(笑))