次は Head .
手前のどちらかにしましょ。
初雪降っちゃいましたが,今日の札幌は穏やかです。
次は Head .
手前のどちらかにしましょ。
初雪降っちゃいましたが,今日の札幌は穏やかです。
Bindingの溝。
Cutawayのところは,これからです。
枯葉とエボニー。
やっと2本分のbindingを曲げ終わったら,外は枯葉。
新しいヘッドのデザインを考えています。
こんな感じかな。
今までと違い,先の方を狭くしてみて,,。
鉛筆の線1本の違いでも印象の変わる部分。
はて,これでいいかな,,。
15inch and 17inch Archtop.
BindingはEbonyにしましょうかね。
Pick Guard for Yamaha AE-2000.
頼まれたので,透明なアクリル板から切り出してみました。
オリジナルは,もう崩壊寸前です。
1980年頃のものなのですが。
夕暮れ。
Trussrodを仕込みました。
スプルースで蓋をします。
でも暗くなってきちゃいましたね。
ネックの角度を決めましょ。
Arch-Nylon なるものにしようと思うのですが,
参考になる楽器を知りません。
はて,,。
Yezo Spruce.
エゾマツ。
大木です。多分滅多に出ない。
大切に使わせていただきます。
Tさん,Oさん,ありがとうございます。
割れ止め。
付けてみましょ。