DEEDEE3 完成.
Pickupを次々交換するので,裏ブタは取ったまま。
実験機らしく。
キャパシタもコネクタに刺してるだけなので,3秒で交換できます。
ま,4種類くらいしか手元にないので,検証はこれから。
ライブ(実戦)で使ってくれるモニター,N沢氏が手を挙げてくれました。
興味のある方,彼が持ってっちゃう前に是非弾いてみてください。
さあ,弦を張りましょう,,って,まだ
細々やることが残ってますね.
Tail Piece のアース用に真鍮をつけてここは完成。
次はNutです。
Aluminum angle.
今朝は金属ばかり加工してます。
手前から
塗装完了 DEEDEE 3
塗装中の DEEDEE 2
未塗装の DEEDEE 1
Keyaki の side.
大きな導管を埋めて,ツヤツヤにすべきか,
デコデコの質感のままにするか,
迷ってます。
DEEDEE2のTop, Gambogeの黄色のベース.
Backは Rubyの2回目です。
Keyaki back.
Ruby(という名前で売っていたセラック)を
2〜3回タンポで塗っただけで,こんな色になります。
漂白されていないShellacですので,赤茶に染まります。
Keyakiの部分は,これオンリーでいきましょうか。
Neck Joint.
他のと並行して,毎晩ちょっとずつ進めています。
ややいい感じ。
DEEDEE1.
Neck. 仮組み中。