Fret work.
最後の仕上げはコンパウンドをつけたDremelのパフで。
Fret work.
最後の仕上げはコンパウンドをつけたDremelのパフで。
Semi acousticのヘッド。
ブックマッチしたZiricoteの杢目が気に入りました。
真珠貝のインレイ。
フレットを打つ前,指板を磨きました。
どこかのお家の床柱だった黒檀が,今度は楽器になります。
近所の桜が散って,花吹雪の札幌です。
荒削り。
ヒール(ネックとボディのジョイント部分)のライン。
全ての曲線を綺麗につなげる作業ですよね。
こんな感じかなぁ。
15inch Double Cutaway.
Finger Boardは12Rにします。
もちろんサンドペーパーでのサンディングは手作業。
軽く汗ばむくらいの札幌です。
あれこれ用事を済ませていて,今日はやっと休日です。
同じ15 inch bodyを並べて。
Pickup holes.
届いたパーツ。Pickupは “DIMAZIO” でした。
front “PAF”
rear “Super Distortion”
オーナーのこだわりがわかってきました。
Double Cutaway のNeck joint の調整中。
こんな感じですかね。
Hardwareが届いたら一気に組むつもりです。
Pickupのザグリは,Fingerboardをつけてしまうと難しいので,ここでストップですね。
3本ネックジョイント完了。
接着は,Finger Boardをつけてからなのでまだですが,
ギュッとはめ込んで,記念撮影。
3本目,セミアコのネックジョイントも開始しました。
そろそろFinger Boardの準備ですね。
2種類のヘッド。
African Blackwood & Ziricote.
Guitarっぽくなってきました。