11.75inch Archtop, 14inch Semi-Hollow, 15inch Archtop.
製作中の3本を並べて。
予報が外れて,久しぶりに晴れの札幌です。
11.75inch Archtop, 14inch Semi-Hollow, 15inch Archtop.
製作中の3本を並べて。
予報が外れて,久しぶりに晴れの札幌です。
トラトラトラ.
実験機14inchは,ゴージャスにトラトラでやってみましょうか。このサイズなら,こういう杢も選べますよね。Curly Mapleの相当量がレスポール用のサイズに製材されているからなんでしょうね。
実験開始。
細切れの Curly Mapleで Semi Acoustic。
どうなるんでしょ,,。
Pick guardが付いたので改めて記念写真。
とうとう完成です。
Pick guard.
当初,つける予定はなかったのですが,「是非」とのリクエスト。
こんなトラディショナルな形ですが,フィットするラインを描くのに1週間かかりました。
作るのは2時間。
今日も良い天気の札幌です。
仮組み。
写真より実物の方が色はちょっと薄いと思いますが,まぁこんな感じです。
これから細部を調整していきます。ちゃんと止めていないパーツもあって,突っ込みどころ満載ですが,まずは弦を張ったので記念撮影。
土砂降りの後の淡い日差しです。
Polish 一応完了。
さて,とうとうHardwareのセットアップですね。
Shellac はこのくらいで完了にしましょうか。
しばらく置いてから,Polishですね。
突然真夏の札幌,もうバテてます。
なので,ちょっと早めに帰宅してバンドソーの刃を取り替えたりしています。
FrenchPolish.
2週間くらい塗りましたか。
あと少し,もう少し,,ってやっていきます。
Sanding.
もうちょっとで完了でしょうかね。
裏蓋を取り付けて,アールの仕上げをしています。
すっかり陽が長くなって日光で写真が撮れるようになりました。