Tail Block.
仮止め。これからちゃんとクランプします。
地味な作業が続くんですよね。
Tail Block.
仮止め。これからちゃんとクランプします。
地味な作業が続くんですよね。
日常の中で,思い通りにならない事が続いたり,
気がかりな事が起こると,途端に製作の方の手が止まってしまいそうになります。
本当は,そういう時こそ2ミリでもいいから先に進まなければならないはずですよね。
15 and 17inch のサイド。
曲げ終わった記念写真は,Bubingaのノコクズと一緒に。
って,何の写真かわかんないですね,,。
Bubinga!
簡単には曲がってくれません,,。ちょっと休憩しましょ。
Side 材。
ベンディングの準備中です。
あれ,1枚足りない,,。
次は Sideのベンディングですね。
Bubinga Back for 15inch Arch top.
Black Walnut back for 17inch Arch top.
やっとボディ内部側の削り出し完了。
Bubingaの硬さには,ホント痺れました。手も痺れました。
Walnut のバックにはブレイシングを入れようかな。
Guitar作りで出る端材。
使い道をいつも考えるのですが,これをドラムのスティックにするのってどうでしょう?。
ドラマーに聞くと,ヒッコリー(樫の木)とメイプルが主流らしいですが,全然違った木だと音は変わりますかね。
丈夫そうなのを選んで,やってみましょうか。
裏蓋。
周囲がかなり薄くなりそうですね。
r 22.2mm
Back side も完了。
ルーターの作業が終わっただけで,
これから仕上げていくんですが。