f hole.
両方切りました。
ネックの杢目,地味派手。
f hole.
両方切りました。
ネックの杢目,地味派手。
f hole.
彫刻刀でちまちま。
片方だけ切り終わりました。
3本分のネック.
接着完了。
ザザッとサンディングして。
ちょっと見えてきましたかね。
Arch top.
Semi Acousticのトップをこんな風に削り出すのは初めてです。
日暮れ。
クランプを外したSemi Acousiticのネックです。
昨日とどこが違うのかっていうと,ええーと,,。
周囲のアール,こんな感じですかね。
Ebonyの黒いラインが出ましたね。
ビザールみたいですね。
Tescoとか,こんなのなかったでしたっけ?。
でも,このままじゃないんです。
まだ途中ですから。
ルーターで周囲を削ってます。
まだまだ途中なんですが,不思議な感じになってきましたね。
こんなへんてこな作り方をしてるのにも理由はあるのですが,。
Semi Acoustic の Neck.
3本のCurly mapleの間に挟むのは,Macassar Ebony.
わずか厚さ1.5mmですが一枚板,無垢材です。
多分,はみ出した部分の方が多いような気がしますが,そこは捨てられます。
勿体ないですけどね。
何かに使ってあげたいです。