14inch Semi-Hollowのfホールを切りました。Bass側だけにしておきます。これはなんとなく後からポット類を増やしたくなるような気がして。

そして,Backの接着準備です。この小さなfホールから覗けるのはかなり小さな範囲なので,いつもよりも小さい字でサインしたつもりなのですが,読めるかな,,。夕方,ニカワで接着しました。

綺麗な夕日でしたね。

14inch Semi Hollow.

センターブロックと呼んでいいのか微妙ですが,パラレルブレイシング風センターブロックはこんな感じ。いろいろ狙っているのですが,何せ初号機ですのでどんな音になるか,楽しみです。もしGoldenWeekにまとまった時間が取れたら,進行中のこの4本にネックが付けられるかな,,。

良い天気の札幌です。

Black Walnut Binding.

テープを剥がして確認。ニカワのはみ出したところを取りながら記念写真。このカッタウェイの部分のやり方は,製作者の方々それぞれですよね。私はこんな風に奥まったところが分厚くなるカーブが好きです。でも,この部分の厚みをカバーするための幅広い材料を確保しなければなりません。今回のも建築用の内装材から切り出しました。

Lining.

Mahoganyのライニングを接着。

これ,あらかじめ刻み目の入っているStewmacのを使いましたが,最初の頃は自分で作っていました。ところがソロソロ在庫が底をついてきましたので,また自分で作ろうか,,と考えたら気の遠くなる感じが,,笑。

夕日が射しこんで来たので,記念撮影。