Center Joint.
調子に乗って4本分の接着完了。
14inch,15inch*2,17inch.
次の旅はどこへ行き着くんでしょう。どこまで行けるかな。
Center Joint.
調子に乗って4本分の接着完了。
14inch,15inch*2,17inch.
次の旅はどこへ行き着くんでしょう。どこまで行けるかな。
Tail piece. for Gibson L5
比較的新しいものですが,実に綺麗です。
このクラスにはかなりのコストをかけているように見えますよね。
しげしげと眺めています。
製材。
リペアを除くと,手がけていたものが全て完成してしまったので,
「次」をずっと考えていました。
昨夜,ふと閃いて3本分の材料を選び出しました。
今朝,ガレージでざっと平面出し。
さて,これでいいかな。
何かリクエスト,ありませんか?。
Pick Guard その2.
墨Black-17inch ArchtopにもPickguardを付けました。
PickupはDearmond.
暗い日,絞りF1です。
Pick guardが付いたので改めて記念写真。
とうとう完成です。
Pick guard.
当初,つける予定はなかったのですが,「是非」とのリクエスト。
こんなトラディショナルな形ですが,フィットするラインを描くのに1週間かかりました。
作るのは2時間。
今日も良い天気の札幌です。
仮組み。
写真より実物の方が色はちょっと薄いと思いますが,まぁこんな感じです。
これから細部を調整していきます。ちゃんと止めていないパーツもあって,突っ込みどころ満載ですが,まずは弦を張ったので記念撮影。
土砂降りの後の淡い日差しです。
Polish 一応完了。
さて,とうとうHardwareのセットアップですね。
古い本象牙の麻雀牌。
スライスしてギターのインレイにしたり,ピックに作り変えて,また誰かに使ってもらえるようにしてあげましょ。
Shellac はこのくらいで完了にしましょうか。
しばらく置いてから,Polishですね。
突然真夏の札幌,もうバテてます。
なので,ちょっと早めに帰宅してバンドソーの刃を取り替えたりしています。