repair for Gypsy.
J Di mauroとそのレプリカの修理中。128年ぶりに初雪の遅かった札幌です。
repair for Gypsy.
J Di mauroとそのレプリカの修理中。128年ぶりに初雪の遅かった札幌です。
ネックの日。
トラスロッドの溝を掘る準備が出来たので,秋晴れの今日はネックの日にします。
久しぶりに気持ちのいい晴れの札幌です。
Keyaki.
久しぶりの欅です。15inch ArchtopのBackにします。
大雨による「避難準備」のアラートがそこいら中の携帯から鳴りっぱなしだったのは昨日の札幌です。皆さん大丈夫でしたか。
Semi-Hollow.アクセントのEbony,
裏側の方も貼りました。細切れの材料をモザイクのように貼り込んで。
KontraBass.
オーナーの元に戻りました。
駒の調整もまずまずだったようです。音程がしっかりしました。
Happy!.
4〜5年前にH氏のために作った16inch Archtop.
調整のために持ってきてくれました。弾き込まれたネック。完成した時とは別物になってました。
オクターブ調整,shellac塗りで完了。それにしても凄みの増したこのネックに「ヤラレ」ました。製作者冥利ってありますよね。心の深〜いところで満足感がヒタヒタと広がりました。
composition.
Semi-Hollowの構成を考えています。仕上げの一歩手前のパーツが増えて来たので,逆に構成に迷うようになりました。
合点が行くまでは仕上げられませんよね。
Kontrabass Repair。
これにて完了とします。
チューニングは安定しているようです。
また台風の雨の札幌です。
Head less bass.
また大変なのが来ました。
コントラバスはここが弱いですよね。「ちょっと手を滑らせた,,」だけで,こんなになっちゃうんですから。
さて,,まずはじっくり観察からですね。
Neck.
Curly mapleをメインに組み合わせを考えてます。
Rosewoodの変わった部分も使おうかと検討したのですが,木目方向の組み合わせが揃ってしまうので,次作に廻すことになりそうです。でもちょっと待てよ,,,。
やっと札幌らしい乾いた夏です。