
Back Panel.
14inch Simi-Hollowのバックパネルを仮止め。ラウンドショルダーに削るためには平面が欲しいので付けます。夕暮れに間に合いました。
Back Panel.
14inch Simi-Hollowのバックパネルを仮止め。ラウンドショルダーに削るためには平面が欲しいので付けます。夕暮れに間に合いました。
15 inch Archtop のセットアップ進行中。NeckにExtentionを取り付け。Fingerboardの準備も同時進行です。24.75inch, 25inchのスケールは微妙な差ですが,印象は違いますよね。組み上げていく中で,微細な修正を続けていきます。
DEEDEE5 15inch Archtop.
昨夜ニカワで接着したボディとネック。ちゃんと付いたようです。塗装前の仕上げをしますが,他の15inchもネックジョイントしたいですね。今夜は何から始めましょうか。
カエルインレイを入れて,フレットを打ったところ。サイドのポジションマークを入れ忘れてました。あらー。そいつを入れてからネックジョイントの接着しましょ。今は,「カパッ」とはめているだけです。
晴れたり曇ったりの札幌です。
カエルのインレイ。
仮にTunerを取り付けて,インレイの位置を確認します。もうちょっと下かな,,。Gotohのロック付きのは初めて使います。
だんだん曇ってきた日曜日の札幌です。
テールピース。
テールピースを作ります。バンドソーで切り出したところで記念撮影。
連休の終わりに。
ネックジョイントはほぼこれで完了です。エクステンションを作って接着,,,までは行けませんでしたが。皆さんの連休はどうでしたか。穏やかな札幌です。
真珠貝のカエル。
昨夜遅くまでかかって4匹のカエルを切り出しました。久しぶりの「カエル」インレイにします。何年ぶりかな。
インレイ用のマザーオブパール,また仕入れなきゃ,,,。残り少なになりました。
4本のどれにどのTunerを使うか,最終決定をしました。重さとイメージで取っ替え引っ替え。今回はこの組み合わせで行ってみましょう。それにしても見事にバラバラ,,,,。いつも思いつきや成り行きで入手するものだから,本当にバラバラですね,,。
Set Neck の準備。
1日に3本分のダブテイルを切ったのは多分初めてです。ボディの厚みも3本ともバラバラなので,その都度角度などを決めていく作業の方が,切り出す作業よりも時間がかかるかもしれませんよね。弦とボディの離れも考えて。ザックリ手鋸とノミで仕口を切って,ちょっと差し込んだところで記念撮影しました。
これからゆっくり合わせていきます。雨の札幌です。