
DEEDEE5 15inch Archtop.
昨夜ニカワで接着したボディとネック。ちゃんと付いたようです。塗装前の仕上げをしますが,他の15inchもネックジョイントしたいですね。今夜は何から始めましょうか。

DEEDEE5 15inch Archtop.
昨夜ニカワで接着したボディとネック。ちゃんと付いたようです。塗装前の仕上げをしますが,他の15inchもネックジョイントしたいですね。今夜は何から始めましょうか。
カエルインレイを入れて,フレットを打ったところ。サイドのポジションマークを入れ忘れてました。あらー。そいつを入れてからネックジョイントの接着しましょ。今は,「カパッ」とはめているだけです。
晴れたり曇ったりの札幌です。
カエルのインレイ。
仮にTunerを取り付けて,インレイの位置を確認します。もうちょっと下かな,,。Gotohのロック付きのは初めて使います。
だんだん曇ってきた日曜日の札幌です。
連休の終わりに。
ネックジョイントはほぼこれで完了です。エクステンションを作って接着,,,までは行けませんでしたが。皆さんの連休はどうでしたか。穏やかな札幌です。
Set Neck の準備。
1日に3本分のダブテイルを切ったのは多分初めてです。ボディの厚みも3本ともバラバラなので,その都度角度などを決めていく作業の方が,切り出す作業よりも時間がかかるかもしれませんよね。弦とボディの離れも考えて。ザックリ手鋸とノミで仕口を切って,ちょっと差し込んだところで記念撮影しました。
これからゆっくり合わせていきます。雨の札幌です。
four Sisters.
昨夜,ケヤキSide&Backにトップをニカワで接着してから寝ました。今朝起きだして,クランプを外して,周囲をトリマーで飛ばして記念撮影。4本のボディが形になりました。次はネックです。
Parallel Bracing.
古いスプルースのブロックから切り出して,昨夜チョークフィットしてニカワで接着。6時間経ったからクランプを外して削り始めたのは,ちょっと気が早かったかな。でも,大丈夫そうです。
今日も夕日の綺麗な札幌です。
f ホールを切りました。
左右組の小刀は「左市弘」。
私ごときが使うには恐れ多いのですが,リスペクトしてます。この道具を作った今は亡き鍛冶に負けない楽器を作りたい,と手にするたびに思います。
F hole.
Keyaki-Backのサウンドホールは,細身のfホールにします。
Keyaki.
Sideと接着前に水拭き。接着面以外も拭いたのですが,この色。
これも日本の色かなと思います。さっさと準備してニカワでつけます。