
Star-M と書かれたチェーンソーもどきブレードを使って,荒削り。
アーチトップのトップとバックの削り出す前の材料の厚さは1inchを目安にしています。
ところがこいつは1.5倍もあったものですから,この「超危険」ブレードで厚みを落としました。
chain sawブレードよりは切り口が綺麗かな。
ですが,ちょっとでも角度を違えるとあっという間に深い切れ込みを作ってしまう恐ろしさは同じです(笑。
この作業は「割れ」の調査も兼ねています。
そういえば,チェーンソーを使った彫刻家の方とかもいますよね。
うーん,これも使い慣れたらもっと美しく削れるようになるのかもしれないですね。
物凄い粉塵と音。
最近手に入れた「ノイズキャンセリング」機能のついたイヤホンを耳栓の代わりに使ってみましたら,かなりの騒音低減になりました。
グッドです。耳も守らなきゃ,,。
ただ一つ,難点は,,防塵マスクを取るたびにイヤホンが引っかかって,何度も飛んで行ってしまうということ(笑。
一度は踏みかけました,,壊れてなくてよかった,,,。
いやいや,ちゃんとイヤフォンから最初に外せば良いだけなんですが,,。
ここ数日の作業で45ℓのゴミ袋がまた満杯になりました。

製材の済んでいるトップやバックは,センタージョイントして行きます。
なにせ狭い場所での作業ですから,一度に出来る作業が限られます。
ハタガネは買い増したのですが,今日は間に合いませんでしたので,手持ちの道具でここまでですね。
欲張るとロクなことになりませんよね。
午後5時前なのに,もうカメラの露出ギリギリの札幌です。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘