
夏の贈り物(笑。
北海道には最近まで梅雨はなかったので,ギターケースが「カビる」なんて,滅多にあることではなかったんですが,,,。
あまりに湿度の高い日が続いて,壁に掛けた楽器がシケっぽいので,ケースにしまって数ヶ月。
昨夜久しぶりに開けてみたらば,,「カビ臭!!」。
いやいや,嘘でしょ?,ここは北海道っすよ,,。
数年前でしたか,「布団乾燥機」が「効く」ことを発見したのは,,,(笑。
その時以来の作業です,,,。
やれやれ,,,家の中でやると大変なことになるので,ガレージに運んできて「カビバスター」開始。
2つやられました,,,。
順番にやりましょう。

これはハードケースの上につける「ハードケースカバー」。
1960年代ってこんなのもあったんですね,,,って,こいつも「カビ臭い!!」。
布団乾燥機,大活躍。


カビと戦ってばかりもいられないので(笑,17inchも進めます。
Stradivariの本には,Tonebarの写真もたくさん収録されています。
左のページがヴァイオリン,右がビオラだそうです。
ま,こんなふうにみても,「仕方ない」気もしますが(笑,300年前からこんなに試行錯誤してきた歴史ですよね。
形状の違いは,試行錯誤の後なのか,具体的な必然があったものなのか,,。興味深いっす。
今回もスプルースのトップの裏にもShellacを塗りました。
「おまじない」かもしれませんが。
この湿度から楽器を守ってくれることを期待して。

すでに接着済みの本体の内部にもShellac.
サインも入れました。

未来のリペアマン以外,誰も見るわけではないのですが,内部側も綺麗にしてからTopを接着しましょうか。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘