Archtop

14inch Prototype のトップ。

何せ試作機ですので,アーチの表情も「これ」と決めている訳ではありません。

「こんな感じかなぁ」と削り続けます。

2本のFlameMapleのカーブの表情,ちょっとだけ変えてるんですが,写真でわかりますかね,,。

うん,微妙すぎますね!(笑。

しばらくこの作業を続けます。

そういえば,先日Gibson L5CES 1992年製を弾いてみて,アンプを通した音が妙に倍音成分が多いことに気づきました。

(その個体は,製作年を考えるとほとんど「弾かれてない」ミントコンディションのもの。見た目はピッカピカの新品同様。なので逆に「生音」は「全然」っていうくらい出てない個体でしたので,アンプからの出音が対照的でした)。

ちょっと調べてみると,搭載されているピックアップは「’57 Classic」であるようでした。

フィンガーピッキングでさえ倍音成分多めに聞こえるので,ピッキングハーモニクスも多分「多め」のピックアップなんでしょうね。

「零号機」に乗せてみたいな,,とか思いました。

「ハーモニクス多め」って,どう思いますか?。

フローティングピックアップを使うことが多いので,スタンダードなタイプのハムバッキングの探索はまだまだ進んでませんので,興味が尽きませんね。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です