
フレットを打つための作業。
フレット溝の掃除をしながら,深さの足りないところは,右側のような道具を使って所定の深さまで切ります。
「シンワ」のこの定規は厚さが0.47mmなのでスポッと溝に差し込めるので,2mmの深さを測るのにこうして使っています。
こんな作業も結構な時間が必要ですよね。
心静かに,没頭するうちに終わってる,,,って感じ(笑。
あえて時間は計りませんよ,,納得するまでやります。
楽器作りって,大体こんな感じですよね,,って,違いますか?,,
もしかして僕だけ?(笑。
深さの足りない溝にフレットを打ち込んでしまったら,やり直しになりますし,フィンガーボードも傷つきますので慎重に行きます。

フレットタング(埋め込まれる部分)の幅を溝の幅ピッタリに切ります。
この頃には,心はもう仙人のよう(嘘。

20F分の準備が出来ました。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘