
「神は細部に宿る」っていうじゃないですか。
ミースファンデルローエ?。
神様を探します(笑。

Johnnyさんの塗装の補修に色を探します。
こんな感じでしょうか。
”Color Tone”のLiquid Stainは,さすがギター作り用に調色されているので,YellowとTobaccoBrown, Vintage Amberの3色の組み合わせでこんな感じになりました。
まぁまぁかな,,。

一般的にBlondeと言われる,Vintage Guitarのこの色。
Natural仕上げが変色したものですが,場所によって色の濃さが違うので,迷います。
どれが一番近いですかね,,,。
うーん,,,(笑。

ヘッドのテッペンの仕上げ。
木口に染み込んだ汚れを取るのは,結構大変ですよね。
安全剃刀やら,切れなくなったカッターの刃なんかをスクレーパーにして仕上げます。
ここらあたりにも神様,いらっしゃるんでしょうか,,,。

リペアが最終盤になったJohnnyさんのヘッド。
これはオーバーラッカーは不要ですね,,このまま枯れた感じでOKにします。
フレット廻りは,いつまでやっても「もうちょっとこんな感じで,,,」とか,こだわりすぎるのが難点です。
「どこで完了にするか」。
気が済むまでやるしかないんですよね,,はい。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘