
製作中のSemi-Hollowのネックにトラスロッドを仕込む溝を切ります。
室内で作業するのに,こんな仕掛けでやりました。
以前作ったDEEDEE3のイメージなので,コードナンバー”DEEDEE3-2”とします(笑。
名前つけないと,何が何だか自分でもわからなくなりますので。

昨日のD’aquisto Styleのピックガードにバインディングを巻きます。
彼のオリジナルも,巻いてるのと巻いてないのがありますよね。
こっちは巻いた方。

さっさとトラスロッドを仕込んで,スプルースで蓋をします。
ピックガードのバイディングも「白・黒・白」の3巻にします。
ダキストは「白・黒・白・黒・白」までやってるのが多いみたいですね。
でもま,私はここまでに止める事にします。
これはこれでいいかな。
「飽きてきた」とも言います(笑。嘘です。
そういえば,ナットの準備も始めました。

「エゾシカのツノ」。
以前,山歩きの好きな友人から頂いたものです。
エゾシカの雄は,毎年春に自然にツノを落とすんですね。
「森の中で拾った」と言う事ですので,動物好きの方,ご安心ください(笑。
初めてツノを切ったり削ったりしてみましたが,牛骨のナット材を削った時と同じ香りです。
下から二番目がオイルドボーン。
牛骨も,オイル漬けでなければ白いですが,ここまでじゃないかな,,。
硬さも変わらない感じです。
北海道民として,有効に使わせていただきますね。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘