Sanding and Polish

#600のサンドペーパーの山。

いつも「これが昆布だったら一財産だよなー」と思っちゃいます(笑。

2本いっぺんに磨いたら,こんな惨状になっちゃいました。

(やっぱ,1日で2本仕上げんのは無理だよな,,Buffingまでは行けるけど,,3本目に手をつけるのはやめよう,,,ブツブツ,,,)

Johnnyさんに取り付けた本体と同年代と思わしきPU120,抵抗値は6.1KΩ。

裏のハンダはやり直した跡あり。

シールドも接続を直した形跡あり。

ポールピースの(裏の)端部の処理が雑,,,何で?。

でも多分「Gibson製」。

「6K??,大丈夫かな,,,」と思いつつ,アンプに繋ぐと,,

「何なの,この鈴鳴り!(笑」。

ジョニーさん,気に入ったみたいです。

その「ジョニーさん」の新たな「就職先」を早く見つけて,次の材料代にしようと思ってたんですが,,,

こりゃ,ちょっとしばらくキープかな,,(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です