Starting the setup.

セットアップ開始。

まず,普段使い慣れない「エスカッション選び」。

これ,何回かしか使ったことがないので新鮮なのですが,「色をどれにしようかな,,」から始まりました(笑。

こりゃ時間かかるわ,,(笑。

サーキットを組んで,,,。

これもいつもはピックガードの裏に「ピッタリ」で配線するのですが,

今回は小さなサウンドホールから入れなければならないので,

ケーブルも余裕をつけたり,

勝手が違うので確認しながら行きます。

テールナイロンとアースを仕込んで,,,,

ナットをざっくり仕込んだところで記念撮影。

いつもだったら,これから弦を張るところまで一気に行くところですが,やめます,,

翌日,「廃人」になるので(笑。

そうなんですよ,「初めての音」を聞きたくて,いつもここから真夜中や早朝まで頑張るのですが,

そもそもその余裕のないやり方がダメなんですね。

目が「しょぼしょぼ」してからの作業は碌なものではないです。

わかってるのに「やめられない(笑」んですが,今日は大人の対応します(笑。

そもそも1日の作業量を超えてたんですね。

エスカッションを白にしたので,ナットも脱色した「真っ白」を選びました。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です