Spray time.

いつものように,工作室に「マスカ」を張り巡らせて,簡易スプレーブースにします。

もう慣れてきましたけど,マスカ,結構使いますね,,

1巻で2回分くらいでしょうか。

着色吹きの後,クリアを5回吹くのですが,

オープンタイムをおきますので,意外とこの作業,「暇」です(笑。

まだ3回目のクリアを終えたところなのに,もう退屈してきたので,

天井からぶら下げた「弐号機」をクルクル廻したまま,適当にシャッターを切りました。

こないだの時も確か,やりました(笑。

太陽光で撮影したのですが,マスカの中なので,発色はちょっと当てにならない感じっすね,,

まぁでも,大体こんな色ですかね,,。

クリア以外に3色準備したので,手持ちのスプレーガン総動員です。

限りなく透明に近いグリーン,透明なアンバー,透明なイエロー,

それらが透明と重なり合って,見る角度によって色が全然違って見えます。

ま,それが狙いだったりするんですが,,写真になると,ドキッとします。

クルクル回ってる感じ,伝わりましたでしょうか(笑。

暇だ,,,(笑。

+

今回のクリアラッカーは,玄々化学工業の「LC-22」を使います。

浜二ペイントの#1000と交互に使ってる感じです。

うーん,どちらも良いですよね。

浜二ペイントの方が仕上がりがちょっと硬いのかな,,,。

どっちもまた,そろそろ4k缶が底をついてきましたね。

+

+

4回目のクリア。

朝靄の中の写真のようですが,舞っているのはラッカーの粉末,,,。

マスクをしていても喉に入ってきますよね。

もうちょっと置いて,最後の5回目で完了ですね。

(こんなとこにカメラ,持ち込んじゃダメだよな,,レンズ,ヤバいよな,,もうやめよう,,ブツブツ,,)

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です