Finishing the final prototype.

今回のプロトタイプの最後,3本目の仕上げ中です。

まだやってました,,(笑。

なぜなら,

新しいコンパウンドの組み合わせを試したかったから,,。

なぜか,王道の3M,使ってなかったんですよね,,何でだろう,,。

有名な「ウルトラフィーナ」(5949・5969R・5959)の3本では足りず,”5936R”の到着を待っていました。

昨夜から試していて,

私の欲しかった粒度は「これが当たりだったのかも」。

ビニールが映り込んだ塗装面におおかた満足。

さらにこの後の最終仕上げをどのコンパウンドにするかは決まってません,まだ?(笑。

自分の中でそれが決まるまでは,もうちょっと時間がかかりそうですが。

4種類も手元に来ちゃいましたので,,。

刃物の研ぎで,天然砥石の順番が決まるのに数年かかった経験があるので,

自分的には驚いてないのですが,やっぱり塗装の世界も奥が深いっす。

とはいえ,色々試したこの「Prototype」のシリーズもとうとう最終盤です。

塗装面が溶け出すんじゃないかと心配になるほど,

強烈な日差しの札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です