
我が北海道,下川町の赤蝦夷松。
随分以前に頂戴した1/4カット。
今回,これを,使ってみます。

頂戴した時,このブログにも書いたと思いますが,それっていつでしたでしょう,,(笑。
材料には,2016年9月とメモがありました。
あれから9年も経ったのか,,呆れた,,。
でももう,使っても大丈夫ですね。
Odashima Guitarさん,お元気でしょうか。
この年輪!。
当時数えたと思うのですが,今日はやめておきます(笑。
目がチラチラしてきました。

斧で割ります。
こんな大きいやつを挽き割る便利な工具なんて,持ってませんので原始的に行きます。

得られる材料と同じか,もっと多いくらいを捨てることになります。

とうとう板材になったのは,やや3時間後,,(笑。
途中の様子は,必死すぎて写真なんか撮ってる場合じゃぁありませんでした,,,。
美味しい木材だったんでしょう,大小の「Wormhole」。
いつもは,世界中でちゃんと製材されて,綺麗に板になった木材を使わせてもらってますので,
丸太から自分で板に挽いてみると,世界中の林業の方々や製材所の技術者の方々の苦労がわかります。
いや,ほんといつもありがとうございます。
宝石のような材料を使わせてもらってるんですよね。
これを14inch Archtopの「バック材」に使うつもりです。
テキサスのマルキオーネさんが,オールスプルースボディのストラトを以前作ってましたよね,,
あれがヒントです。
さてと,うまいことワームホールを避けて,センタージョイントしましょうか。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘