The safe way.

Builder’s Gradeの荒木。

大工さんが建物を建てる「グレード」ってヤツですね。

これを使います。

バンドソーで,櫛のように切れ目を入れます。

いやー,昨日ビールを飲みながら考えたんですよ,安全な方法を。

立ちこめる粉塵の香りからすると,これはヒノキの種類ですね,

土台なんかの材料の端材だったのね。

んで,こんなふうに切り出せば,「ほっそほそ」の部分を折らずに済むかなー,と。

そんで,何を作ってたか,っていうと,,

15inch Archtop用のモールドにこんな風に付けて,

カッタウェイのアウトラインを変更するって作戦です(笑。

今までのDEEDEEモデルを,ちょっとだけ変更したかったんですよ。

モールドを新しく作り変えるのも一つでしたが,

もう,部屋の壁一面に「モールド」が掛かってて,

「まだ増えんの??」って感じだったので,有効利用することに。

ああ,そういえば,D’Aquistoは後年,カッタウェイの部分はフリーハンドで曲げてましたよね,,

モールドをいちいち作るのやめたんでしょうね,,

っていうか,ああいう天才は毎度好き勝手なカッタウェイにしたかったのかも,,ですね,,。

(それも「手」だよな,,今度はそうしてみるかな,,,ブツブツ,,,)

さて,モールドの準備も出来たので今度はサイド材を曲げる準備っす。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です