Too Hard European maple.

心が折れるのが先か,2ミリのサイド材が折れるのが先か,,(笑。

いやいや,とんでもなく硬いEuropean Mapleでした。

こんなの10年ぶりとかじゃないかな,,,。

昨日の反省から,ちゃーんと2ミリ前後まで厚みを落として曲げ始めたのですが,

昨日のハードメープルが「ソフト」に感じられるほどでした。

たまにあるんですよね,,こういうの。

2ミリに落としても曲がらないって,一体どういう根性してるんでしょ。

一般的に「硬いものは脆い」っすよね。

んで,とっぱじめにやりました,,,1本折っちゃいました,,(笑。

でも,こんなこともあろうかと,予備を用意してましたので,

心が折れる前にすぐに続き。

悪戦苦闘の様子を記念撮影。

はい,これで2本分のサイド材が用意出来ました。

ところで,早々に折っちゃったサイド材ですが,

SpaltedなEuropean Mapleのバック材,もう1セットあることを思い出しました。

ただし,ちょっと「訳あり」。

相当以前,Spalted European Mapleを丸太から切り出した時の端材です。

無理やりブックマッチに切り出したのですが,14インチでも寸法が足りませんでした。

勿体無いので取ってあったのですが,ふと

「11.75inchなら行けるんじゃね,,,?」

さっき折ってしまったサイド材も,この寸法なら行けそう,,。

以前,1本だけ作った11.75inch Archtop。

Pat Metheny Groupの昔のライブビデオで,パットがウクレレくらいのサイズのアーチトップ使ってるの,見たことないですか?。

あれにヒントを得て1本作ったんです。

ちょうどその頃,John Montereone が「ミニギター」を作ったって雑誌の記事を見て寸法だけ頂戴したんでした。

ついでにこれもやろうかな,,,

(出来が気に入らなくて途中で放り出したボディもどっかにあったな,,,このフリックのEuropean,ヤバいんだよな,,,ブツブツ,,,)

ライブのアンコール用に「ミニギター」いかがですか?(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です