
parallel と言っても,完全に平行ではないですよね。
作者によってさまざま。
で,今回はこんな感じに。

同時に製作している,先日閉じた方のは,ブレイシングの間隔をネック側が85ミリ,テール側を90ミリにしました。
「内々寸法」で。
なので,Gibsonスタイルの普通のハムバッキングの「足」がちょうど2本のブレイシングの間に収まる寸法です。
これまでもそれが多かったかな,,。
で,このコードネームDEEDEE8は,「外々寸法」にします。
ピックガードマウントのPUを使うつもりなので,「掘る」ことはないのですが,
このスタイルのピックアップを載せようとしたら,
ブレイシングに足が乗る感じ。
ブリッジポストは,しっかりブレイシングの上に乗ります。
パラレルブレイシングの場合,後からハムバッキングを載せるために,
ブレイシングを「ぶった斬ってる」の,リペアしてると結構見ますよね。
パラレルの間隔の違いで,ボディの響き方が異なるか,聴いてみましょうか。
シェラックを塗ったらこちらも閉じましょう(グランドピアノは,外側だけ塗装して,内側を素地のままにすることで,あの大きな音量を確保している,,と書かれてあるものを読みました。はて,アーチトップギターの正解も「外側だけ塗装」でしょうか,,。フラットトップは??。ボディが割れて使い物にならなくなる楽器がたくさんあることを思えば,どちらが正解なのか,,。なので,今回は「ごく薄く」塗ることにしましょうか)。
+
+

陽が沈んでから,ボディを閉じました。
綺麗についてくれますように。
祈りながら,,,
さ!,ビールタイムっす!(笑。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘