
完成に向けて,パーツをセットして行きます。
と言っても,
全て「作りながら」なので,なかなか進みません(笑。
ブリッジベースのチョークフィット。
「チョーク」フィットなのに,肝心のチョークがどこかへ行ってしまって見つかりません。
仕方がないので,ウッドフィーラーの粉を撒いて代用としました。
いや,こんなんでいいのかな,,。
ま,それでもこんな感じで1本目フィット。1本目は2時間位以上かかりました,,。
みなさん,どのくらいのタイムでフィットされてますか?。

テールエンドのエボニー。
塗装前にセットして一気にラッカー,,,というのがちょっと気になって,
今回は塗装後に取り付けました。
いやー,ピカピカのボディに鋸で切れ目を入れたりノミで欠いたりするのって,
緊張しますよね。
でもここは無塗装っぽい方がいい感じ。
潰れても取り替えが効きます。

反対側のナットもやります。
DEEDEE9は,ナット溝を作らずに,こんな風に塗装完了後にラッカーを剥がしました。
マーチンのボディのブリッジって,塗装した後からその部分だけラッカーを剥がすってよく聞きますよね。
あれ,やってみたかったんです。
いやー,これも緊張しました。

AfricanBlackwoodのナットをはめてみます。
いい感じ。

こっちのブリッジもチョークフィット(チョークなし(笑))。
ぼんやり見えてますが,テールのストラップ位置にジャックの穴も開けました。
1/2inchのドリルビットって,なかなか手に入らないんですが,
皆さんどこから入手されてますか?。
なんだか切れなくなってきたみたいです。
頑張って今日,弦を張るところまで行きたかったんですが,
目がしょぼしょぼになったので今日の作業はこれにて完了にしました。
あとは,ブリッジの上の方を作って,
ベースの方を綺麗にして,
テールピースにアース用のブラスを取り付けて,
糸巻きを取り付けて,
ナットの溝を切って,,,
って,まだまだやることありますねぇ,,。
手間のかかる方,かかる方を選択してしまってるのかな。
気がついたら,外は真っ暗,,な札幌です。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘