Les Paul standard

Gibson Lespaul standard.

こうしてみると,何の問題もなさそうな新し目のLesPaulですが,ちょいと難があると言うことでお預かりしました。Fingerboardのdishインレイ が3箇所ほど浮いてきていて,「チョーキングの時に引っかかる」と言うことでした。

確かにポジションマークがちょっとだけ浮いていました。

僕の記憶では,LesPaulのインレイ は樹脂製だったはず,,,。

昔のGibsonは,インレイを埋め込む座繰りはアバウトに大きめになっていて,結構隙間があるってイメージだったのですが,流石にいまはCNCで掘っているようでほぼぴったりで隙間も小さかったです。微妙に接着剤も効いているものだから,簡単に外れそうにもありません。

なので,こいつはSuperGlueの毛細管現象作戦ですね。

出来るだけ押し込んで元に戻しても,さらにはみ出た部分をスクレーパなどで指板と高さを合わせます。

このモデルのFingerboardの最終サンディングの番手は,見た感じ#320〜#400でしたので(想像),最後にインレイ の表面をこの番手で優しくサンディングして見た目を整えました。スクレーパのままだと,光り方がちょっと変わっちゃいますので。

多分ですけど,このサンディングも機械化されてるんでしょうねー。

Rosewoodにダメージを与えずに出来ました。

風の強い札幌です。

Shipping day

Shipping day.

札幌の楽器店Jingleさんにまた置いてもらうことになりました。

DEEDEE Model Keyaki 15inch Archtopです。

試奏して頂けたら感謝です。ぜひぜひ。

Body top : Hand curved Spruce

back&side : Keyaki hand curved (欅は日本にしか生えてないそうな)

Neck : Curly Itaya kaede + Curly maple + Curly Itaya kaede

finger board : Macassar Ebony

Nut : Bone (oiled)

bridge : African Blackwood base + ABR type Chrome

Tailpiece : Kluson Chrome

head plate : Macassar ebony

Tuner : Kluson Black

Pickup : Kent Armstrong Chrome

Finish : nitrocellulose Laquar

(販売済み御礼。深く 深く,)

Kluson Sealfast

Kluson Sealfast

復刻版。

これ,復刻版出てたんですね。

全く知りませんでした。どうして誰も教えてくれなかったんですか(笑。

言うまでもなくGibsonの高級ラインに採用されていた「あれ」です。

当時のものだと,滅多にお目にかかれないし,「お目にかかった」としても,おいそれと手に入れることの出来る金額じゃないですよね。

なんと復刻版には「シルバー」もあるじゃないですか。

まずは定番のGold. E-bayで入手しました。

復刻版も高価ですが,これ,自分のアーチトップにいつか使ってみたいと思っていた憧れのTunerでした。

学生時代,一度だけ札幌の楽器店にパーツとして置かれていたのを見たことがありました。その時からの憧れです(笑。

どの楽器に使うか考えつつ,しばらく眺めていましょう,そうしましょう。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Sanding Sealer

サンジングシーラー 浜二ペイント No.750.

塗装のやり直しをしている例の17inch.

気分を変えるために新しいシーラーを使います。評判の良い浜二ペイントのを取り寄せました。

1時間ほどのインターバルで数回吹きます。湿度の低い日なので,そんなに時間を空けなくても良いのかもしれません。

なんとなく「保険」ですかね。

サンディングはほとんど済んでいるのですが,シーラーが切れてしまった部分を発見したので,ロールカーテンを降ろして「簡易ブース」にしました。

ガレージを片付けるのが面倒だった,,とも言います(笑。

綺麗にサンディング出来たら,カラー吹きですね。

10月なのに半袖の札幌です。

15inch Body

15inch Body blanks.

15inchの次のボディの準備をしています。

トップ用の材料もバック材も数年,自分の部屋で寝かせたものを使います。

今回引っ張り出してきたのは,

中央の削りだしてあるのが,European Curly maple。なぜかバックが1枚削り出しの途中でした。

左側がバック用で,同じくヨーロピアンと下はケヤキ2セット。

右側はトップ用のスプルース4セット。

プレーナーもかかっていない状態で,一番古いのは2003年に棚に並べたようです。

自動カンナ盤で大まかに厚みを調節してからセンタージョイントします。

湿度が下がってスッキリする塗装や接着に「うってつけ」の札幌です。

削り掛けのは,スポルテッドです。

なかなか珍しい材ですよね。

ブランクのままのは5年前に入手してました。スロバキア産との説明だったと思います。

4本分を積み上げると,こんな量になります。

いや,どんだけ削るんだ?!って話ですよね。

アーチトップ,恐るべし。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

オリオ2

オリオ2. NA-6 キャピタルペイント

  ギターのオイルフィニッシュって,どんな「オイル」を使っているんでしょ。

特にその仕上げの「しっとり感」を好まれている方もいらっしゃいますよね。

でも,大抵はFender系のソリッドが多いように思います。

フラットトップでもありますかね。

ただ,oil finishのArchtopって一度も出会ったことがありません。

オリオ2は,家具や床材,木製の手すりなどに使われているウレタン系の「オイルフィニッシュ」用塗料です。

ウレタンなのにオイル系に上がる,,という不思議な塗料ですが,2液性で扱いはまさに「ウレタン塗装」。しっとり感は知っていたのですが,自分で塗ったことがないので実験してみます。

15inch DEEDEE Modelのモールドがだしてあったので,塗ってみます。

そこらにあったFlame Mapleの端材にも塗りましょうか。

1回塗ってサンディング,一晩おいて2回目,#600でサンディングで「一丁上がり」。簡単ですねー。

これで塗装が完了するんだったら,手間は1/100じゃないですか?。

なのに,大手メーカーさんが大々的に採用していないのには,何か理由があるんでしょうかね。きちんとサンディングしなければならないので,かえって手間がかかっちゃうんでしょうかね。色々やってみます。

カラッと晴れて気持ちのいい日曜日の札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Jingle

Shipping day.

この15inch Archtop, 札幌の楽器店「Jingle」さんに置いてもらうことになりました。

https://www.facebook.com/jingle.japan/photos/a.419335551535333/2415410671927801/?type=3

ご興味持って頂けたなら,是非是非お店で弾いてみてください。

Body Top : Hand curved Spruce

Body Back : Hand curved one-piece Black walnut

Body-side Black Walnut

Neck: Curly maple+Itaya-kaede+Curly maple

fingerboard : Macassar Ebony

Nut : African Blackwood

bridge : African Blackwood

Tailpiece : Pao Rosa (Dyed)

headplate : Macassar Ebony

Tuner : Taylor Chrome

Pickup : Kent Armstrong Single-coil (himself hand-made)

Finish : nitrocellulose Laquar

(販売済み御礼 (深く深く))

Macassar Ebony

Macassar Ebonyの突き板。

久しぶりに引っ張り出してきて,サンダー掛けをしました。

以前にもこの突き板の事を書いた気がしますが,1.5mm厚くらいの荒々しい突き板なので,自分でサンダー掛けして表面を平らにしなければなりません。

貼り付けてからサンディングしたこともあったのですが,なかなか厄介な奴ですので(笑,

今回は事前にサンディングします。

ランダムサンダーとオービタルで#120〜#240まで順に掛けました。この時点で約1mmくらいの厚みです。これでも真っ平らではありませんが,あとは塗装の時に下地処理をしましょう。

何に使うか,というと,,,,

3ピースのFlame Mapleの間に細いラインを出すのに挟み込むたいのと,

ヘッドのフェイスでしょうかね。

ヘッドの方は今回「真っ黒」にしたいので,これを染めて使うか,考え中です。

Gibsonのようなあの黒い厚紙を使う方が「真っ平ら」でいいでしょうかね。でもあれ,もう在庫切らしていたような,,,。

段々と,パーツが揃ってきました。ネックはすでに1本は接着済みですので,もう1本切り出します。

まだまだ暑い,曇り空の札幌です。

Safe-T-Planer

Safe-T-Planer.

ボール盤に取り付けて使うプレーナーなのですが,ホームセンターで購入したこの非力なボール盤では荷が重すぎて,ドリルチャックごと外れてしまうので,あまり使っていませんでした。

けれど,ボディ周囲の厚みを整えるために使いたくて,セッティングを整えてまた使ってみます。

大まかな厚みは整えてあったのですが,さらに追い込みます。

刃先にあまり負荷がかからないように注意して使えば,なんとかなりました。

本当は,順番が逆で,

この作業をして周囲の厚みを揃えてからアーチを削りだして行くべきなのですが。

もうちょっと大きなボール盤を手に入れるまでは仕方がありませんよね。

Top&Back4枚とも,こうして周囲の厚みを揃えてアーチのシェイプが決まったら,今度はサイド材に進みます。

何もこの作業を待たずにサイドを曲げても良いのですが,最終的なボディ厚からトップとバックの厚みを除いた寸法で作りたかったので,手をかけずにいたんです。

晴れていたのに,急に曇りだした札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Sisters

2 Sisters.

17inch Archtop body.

とうとう内部側の削り出しも終わって,ランダムサンダーで綺麗に整えました。

これからちまちまと,厚みを調整したりアーチの仕上げをしたり,,です。ですが,やっと2本分揃ったところで記念撮影。

17inchを組むのは久しぶりな気がします。

15inchが続いていたので,なんだか大きいな〜って感じです。

「8mmの秘密」,まだ思い出せません(笑。