Neck joint

2本のネックジョイント。

最終仕上げはExtentionを付けてから。

飲み込み深さがそこで決まりますのでいつもそうしてますが,ピタッと合わせてからでも,もちろん出来ます。

どっちがやりやすいかな,,何となく癖でそうしているのかもしれません。

暗い日は何だか気分が乗りませんよね。しかも強風。

こんな日,皆さんはどうされてますか。

無理矢理「アゲアゲ」に持って行くんでしょうか。

私は久しぶりに外出もせず,朝からパソコンのバックアップをしたりして,

嵐の通り過ぎるのを待っている札幌です。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Semi-Hollow body

Semi-Hollow Body.

内部の空洞をどのようにするか,考え中。

みなさん,色んな独自のボディ構造を考えていますよね。

前回の15inchの時とほぼ一緒なのですが,ちょいと工夫も。

ピックアップ廻りをどうするか,まだ迷っています。

前回のは,ボディ裏からハムをセットする方式を取りましたが,固定がなかなか難しく調整にも多少手間がかかりました。

もうちょっと簡便な方法はないか,考えているところです。

エスカッションを使うなら,何もこんなに考える必要はないのですが,,,。

焦らず考えますか。

朝から緊急の呼び出し。

落ち着かない5月が続いている札幌です。

能舞台のTop

旧「札幌市民会館」能舞台の床材。

この日焼けと汚れ,さらに釘穴のある古い材料は,能舞台の床材だったものです。

30年以上前,当時の「札幌市民会館」の可搬式の大道具だった「能舞台」の作り替えをした大工さんからもらいました。

当時は,能舞台っていうと「檜舞台っていうんだから,ヒノキなのか??」と職人さんたちと騒ぎました(笑。そうとは限らないみたいですよね。

でもその時は知りませんので,端部を切って見たり,匂いを嗅いだり。

で,その壊れた古い能舞台の床板は,その時すでに何度も修理をされていたようで,松とヒノキが混じっていたようでした。

学生時代に学校の行事でまさにそこで能を見た記憶がありますが,その思い出深い札幌市民会館は,何年も前にすでに取り壊されてもうありません。

で,

これを今回のSemi-HollowのTopに使おうと閃きました(なんでだろ,笑。

まさかその数十年後に,それを使って自分がギターを作るなんて,想像すらしてませんでしたが(笑。

以前にもこの「能舞台」はTopに使った事がありますので,新しい試みではありませんが,すっかり忘れてました(笑。

まだ数本分在庫がありましたので,引っ張り出して来ました。

アコースティック感を出したいな,,と。

これで,ボディの材料の選定は完了。

ボディの座繰りも考え中。

フリーハンドで直接書いたり消したり。

もうちょっと練りましょうか。

15inch Sisters again.

15inch Sisters.

まだセットネックの途中ですが,ガレージを綺麗にしたので記念撮影。

正面から見たら,全部同じボディラインって事がわかりますかね。

この5月はなんだか慌ただしくて,一つことに集中出来ずにいます。

でも,考えてみたら,5月の私はいつもこんな感じかもしれません。

美しい季節なのに,それを楽しむ余裕がないとは修行が足りないんでしょうね(笑。

そして,落ち着かない理由のもう一つは,,,

新しい材料の入荷(笑。

Curly Hard mapleです。

置き場所に困るほど入れてしまいました。

国内の木材屋さんからですが,これは!!!という位良い杢目が多かったです。

15~18inchのバック材が10本分くらいと,ネックもそれ以上に取れる分量です。

全部は並べられませんでした,,。

荒材なのでプレーナーを掛けたらもっとド派手な杢目が見えるはずです。やってみようかな,,。

偶然の発見でしたので,興奮が収まりません(笑。ここ数日,呆然と眺めています。

チューリップが花盛りの札幌です。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

15inch Semi-Hollow

苦手克服,第2弾,,って訳ではないのですが(笑。

15inch−Archtopの方が見えて来たので,こっちも進めます。

ポリカーボネートのテンプレートを両面テープで止めて,トリマーで周囲を切り飛ばしました。

Archtopと同じアウトラインですが,

15inchのSemi-Hollowです。

作る約束はしていて,準備していました。

これはセンター部分の「桂」材。

20年ほど前のストックです。

どこかのお寺の端材です。

Semi-Hollowの流儀は,製作者それぞれ「自由」ですよね。

決まった法則がまだない分野。

TopとBackの選定が済んでませんでした。

さて,どれを使いましょうか。

これは,イタヤカエデ。

反対側をジョイントするには,この「穴」をどうにかしないと,,,。

避けてブックマッチかな。

Quiltedも選択肢にしていたのですが,センタージョイントはしてませんでした。

「ありゃ?」。

トップに使うには,ちょっと剛性が足りなそうで,やめてたのかもしれません。

ソリッドのトップでしたら問題ないのでしょうが,今回もSemi-Hollow。

ダメかな,,。

このCurly Mapleはセンタージョイント済み。

ブックマッチしてあります。

じゃ,やはりこれをトップかバックのどちらかに使いましょう。

なんだかまた,足の踏み場も無くなって来ました(笑。

よく晴れた「母の日」の札幌です。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Neck Joint

Neck Joint.

0.3mmのシャープペンシルで墨線を入れました。

この辺の寸法は「自分標準」が定まって来てるので,スイスイ入れます。

ただし,ボディ厚はそれぞれ違うので,考慮は必要ですけどね。

ダブテイルを荒く切って,「先っぽ」を入れたところで記念撮影。

この瞬間が,とても好きです。

何度やっても「おー!」ってなります(笑。

もちろん,これからじっくり時間をかけてfitさせて行くので,写真を撮るには気が早すぎるんですけどね(笑。

本当に「先っぽ」を刺しただけ(笑。

でもいい感じ。

預かりっぱなしになっているリペアにも手を掛けたいと思っていた黄金週間ですが,もう明日で終わりですか。えー!(笑。

降ったり晴れたりの札幌です。

Joint作業の途中で気づいたのですが,「おとなしいCurlyだな,,」と思っていたDEEDEE11のネック,結構派手な杢目が現れてきました。

嬉しい誤算。

見る角度でも変わるので,

段々どっちがどちらかわからなくなって来たのでテープでも貼っておきますか。

遅れている方の作業も順次再開しますよ。

Trimming

Trimming.

head廻りをトリマーで切りました。

いつまでも恐ろしがっていても仕方ありません(笑。

勇気を出して(大袈裟),朝一番に切りました。

ヘッドの形が見えましたか。

当初,このバインディング用のトリマーテーブルを使って切ろうかと考えていました。

ですが,バラすのも面倒だし,使い勝手が良いとも思えなくて結局いつもの方法で。

作業台の上にネックを何とか水平に固定して,アームに取り付けたトリマーで切りました。

ま,これがやり慣れていて一番安全かな,,と。

ルーターテーブルなどは,今後の「課題」にしましょう,そうしましょう。

要するに,何事も一度に切ろうとせずに,ビット径の半分以下くらいずつ進める,,ってのが鉄則なんですね。

我ながらそのコツを掴むまでに随分と恐ろしい目に会いました(笑。

刃先に無理をかけたんですね。

ネック本体が部屋の反対側へぶっ飛んで行ったり,チップした破片が超高速で目の前から消えたり,,,。やれやれ,,,。

でも,今日もちゃんと切れました。

失敗の積み重ねは無駄ではない,,と日記には書いておきましょう(笑。

10年以上前の古いMacintoshを使ってこれを書いていますが,

「どうせ古いんだから」と,急に思いついてさらに古い「Apple Ajustable Keyboard」を出してきてアダプタで繋げたら,見事に認識してくれました。

interfaceはUSB以前のADB(笑。

キーストロークの深〜い昔のものは,ノートパソコンのぺったんこに慣れた指先には,何だか新鮮です。

ああ,これでいいや,と(笑。

流石にPower Macintoshは,メーラーすら動きませんがキーボードだけ「復活」させました。

ビジネスの現場からはリタイアさせたものも,私的に使うには十分だったりします。

ってな事を手始めに,ちょっと部屋の片付けを始めようかな,,,と思い始めたGolden Weekの札幌です。

3 heads

夕日を浴びて,オレンジ掛かった光で記念撮影。

ヘッド廻りを荒く切り出しました。

トリマーを使うつもりですが,近いところまで切り出しておかないと,あの恐ろしいキックバックをおみまいされてしまうんですよね。

ちゃんとしたルーターテーブルがあったとしても,恐ろしさは同じに思うのですが,平気でビューン!と,切っている人いますよね,,,。

あれって動画を編集してるんでしょうか(笑。

恐ろしやー。

本当にお花見して来た札幌です。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

3 necks

3本のネック。

ボディとのジョイント部分の余分な部分をカット。

この端材,保管してます。

残念ながら全部じゃないんですけどね。

どの楽器がどんな材料で木目方向はどうだったか,もちろんノートにメモしてますけど,物証が最高です。

さて,どれがどんな音か,「カルタ」みたいに遊べたら面白いでしょうねー,って音源ないんですが,,(笑。

そんな記録もあったらいいな,,と,今,音の記録を取ることも考えています。

決まったマイクで決まった距離,マイクプリの設定も同じ,,とか。

でも,一番大切なのは,その演奏を聞く人の印象なんでしょうから,「それ」を記録する事は難しいでしょうね。

ネックに「耳」を付けました。

昨年,札幌の「Jingle」で試奏していただいた方から,「ネックがちょっと太い」との感想もあったそうですので,いつもの私の標準よりちょいと「細め」のもやってみます。

でも,こればっかりは,演奏者の「好み」ですよね。

色々やって見ましょ。

これから近所にお花見に行こうかな,,,って思うほど,良い天気の札幌です。

and Scraping…

Flame mapleの方も,スクレイピング。

曲線と曲線を美しく繋げられたら,アーチトップギターになります。

スクレーパーを掛けると杢目が浮き上がってきて気分も上がりますよね。

こっちはまだまだだな,,,。

なんどもスクレーパーを研ぎ直して。