
トリマーを使って「ビューン」と切れるのもここまで。
Cutaway部分は,その他の部分よりも厚みのあるカーブを描いているので,あのジグではうまくいきません。
ここからは手作業で溝を切ります。
Robert Benedettoさんのように,この部分も厚みを変えずに(バインディングの厚みもフラットトップみたいに一緒の厚みのまま)やる方も多いですよね。
でも,私はバインディングがアールを描いてる感じが好きです。

こんな感じで切りました。
この作業のために作業台の上は片付けたのですが,,,

製図板の上が酷いことに,,(笑。
そもそも本気で片付ける気がないような,,。
置き場所に困るものばかりがどんどん増えるんですよー。

そこで,ガラスやアルミなど作業に使う「ごちゃごちゃ入れ」を片付けました。
うん,こうしてみると綺麗だな。

ドライバービットなどの「ごちゃごちゃ入れ」も整理したので記念撮影(笑。
こんなことをやってるうちに陽が暮れそうな札幌です。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘