
Marina 100.
Headのインレイを埋めました。
Dremelのルータに専用のビットをつけて掘るのですが,エアを送って削り粉がたまらないようにするのが良いです。
これをつけずに「フーフー」やりながら掘っていましたが,これは便利です。
でも,多分これ,,,金魚鉢の中で「ブクブク」するあのポンプですよね,,きっと。
Stewmacで以前普通に買ったのですが,地元のホームセンターで買った方が安かったのかも。
透明のチューブの径は世界共通なのかな。
うーん。
Stewmacといえば,

Fret Bender.
なくてもいいんだけど,あったら便利グッズ,久々に登場。
自作されてる方もいらっしゃいますよね。
切り出したフレットをペンチで挟んで一本ずつ曲げていたのですが,やはりこっちの方が精度が高いんですよね,,。

,新しいFretTangNipper(真ん中)。
これ,以前のより切りやすいんですが,ちょっとコツが必要でした。
どっさり両端を長く切っておいて,タングをズバッと切る,,ことは無理っぽいです。
6mmくらいまで追い込んでから,使うと具合が良いようです。
以前に入手してたのですが,今日初めて使ったので知りませんでした。
フレットワークが久しぶりだった,,ってことがバレますね(笑。

ってなことで,2本分のフレット打ち,完了。
フレット溝にはHIdeGlue.
先人の知恵に従いました。
2本分,20+24=44本のフレット,
数種類のペンチやニッパーを使うので,握力がそれなりに必要ですよね。
ドレメルの切断砥石で切る人の気持ち,,,わかります(笑。
あの方が綺麗なのかな,,。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘