Fret slot

Fret Slot.

この写真じゃ,何がなんだかわかりませんね。

Fingerboardにフレットの溝を切ります。

StewMacのフレット用丸ノコ刃。

もうちょっとキレてもいいんだけどな,,などと贅沢な事を呟きつつセットします。

スライド丸ノコにつけて使っていますが,テーブルソーにつけるのが標準のようです。

でも,持ってないんで,,(笑。

3枚切り終わりました。

角度や深さなどをセットする方が時間がかかりますね。

どれもまず24Fまで切りました。

先日来,再開したSemi-Hollowのフィンガーボードをどうするか決めてなかったのを思い出して,いつもとは違うのを使おうか,,,とひっぱり出して来ました。

Purple Heart, 

RoseWood,

Bocote,,,,。

でも,心が決まらないので,また仕舞いました(笑。

スライド丸ノコのセットを解除するのが「面倒だった」とも言います(笑。

元に戻って,15inch Archtop。

ネックの上に乗せて記念撮影。

さて,M様,22F,24Fどちらにしましょうか。

DEEDEE11は,私のレギュラーの20Fにするつもりです。

ボディにセットした時のイメージ。

Extensionがちょうど24Fのあたりです。

24Fを打つことも出来ますが,そこから先はエボニーのみの感じになります。

ネックジョイントは伝統的な14F Jointです。

横から見たところ。

Fittingしてませんので隙間だらけ(笑。

これをボディのアーチに合わせてFitさせて行きます。

フレット数が決まったら,次に進みましょう。

とても良い日差しなのに,風が超冷たい札幌です。

Extension

美味しそうな千切り,,ではなくて,Mapleをマイクロ自動カンナ盤で削ったところです。

ネックのボディ側へ伸びる部分,Extensionです。

こんな小さなパーツですが,案外手間がかかります。

厚みをジャストに仕上げたいからなのですが,小さいパーツの平面出しってこんな道具に頼らないとキツいとき,ありますよね。

こんな感じになります。

周辺の端材から切り出しました。

こいつを接着したら,今度はFingerboardですね,,。

DEEDEE9, 11共に628mm(24.75inch) scaleです。

そうか,カンナ盤を出したついでに指板の厚みも出してしまいましょうか。

Neck joint

2本のネックジョイント。

最終仕上げはExtentionを付けてから。

飲み込み深さがそこで決まりますのでいつもそうしてますが,ピタッと合わせてからでも,もちろん出来ます。

どっちがやりやすいかな,,何となく癖でそうしているのかもしれません。

暗い日は何だか気分が乗りませんよね。しかも強風。

こんな日,皆さんはどうされてますか。

無理矢理「アゲアゲ」に持って行くんでしょうか。

私は久しぶりに外出もせず,朝からパソコンのバックアップをしたりして,

嵐の通り過ぎるのを待っている札幌です。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Semi-Hollow body

Semi-Hollow Body.

内部の空洞をどのようにするか,考え中。

みなさん,色んな独自のボディ構造を考えていますよね。

前回の15inchの時とほぼ一緒なのですが,ちょいと工夫も。

ピックアップ廻りをどうするか,まだ迷っています。

前回のは,ボディ裏からハムをセットする方式を取りましたが,固定がなかなか難しく調整にも多少手間がかかりました。

もうちょっと簡便な方法はないか,考えているところです。

エスカッションを使うなら,何もこんなに考える必要はないのですが,,,。

焦らず考えますか。

朝から緊急の呼び出し。

落ち着かない5月が続いている札幌です。

能舞台のTop

旧「札幌市民会館」能舞台の床材。

この日焼けと汚れ,さらに釘穴のある古い材料は,能舞台の床材だったものです。

30年以上前,当時の「札幌市民会館」の可搬式の大道具だった「能舞台」の作り替えをした大工さんからもらいました。

当時は,能舞台っていうと「檜舞台っていうんだから,ヒノキなのか??」と職人さんたちと騒ぎました(笑。そうとは限らないみたいですよね。

でもその時は知りませんので,端部を切って見たり,匂いを嗅いだり。

で,その壊れた古い能舞台の床板は,その時すでに何度も修理をされていたようで,松とヒノキが混じっていたようでした。

学生時代に学校の行事でまさにそこで能を見た記憶がありますが,その思い出深い札幌市民会館は,何年も前にすでに取り壊されてもうありません。

で,

これを今回のSemi-HollowのTopに使おうと閃きました(なんでだろ,笑。

まさかその数十年後に,それを使って自分がギターを作るなんて,想像すらしてませんでしたが(笑。

以前にもこの「能舞台」はTopに使った事がありますので,新しい試みではありませんが,すっかり忘れてました(笑。

まだ数本分在庫がありましたので,引っ張り出して来ました。

アコースティック感を出したいな,,と。

これで,ボディの材料の選定は完了。

ボディの座繰りも考え中。

フリーハンドで直接書いたり消したり。

もうちょっと練りましょうか。

15inch Sisters again.

15inch Sisters.

まだセットネックの途中ですが,ガレージを綺麗にしたので記念撮影。

正面から見たら,全部同じボディラインって事がわかりますかね。

この5月はなんだか慌ただしくて,一つことに集中出来ずにいます。

でも,考えてみたら,5月の私はいつもこんな感じかもしれません。

美しい季節なのに,それを楽しむ余裕がないとは修行が足りないんでしょうね(笑。

そして,落ち着かない理由のもう一つは,,,

新しい材料の入荷(笑。

Curly Hard mapleです。

置き場所に困るほど入れてしまいました。

国内の木材屋さんからですが,これは!!!という位良い杢目が多かったです。

15~18inchのバック材が10本分くらいと,ネックもそれ以上に取れる分量です。

全部は並べられませんでした,,。

荒材なのでプレーナーを掛けたらもっとド派手な杢目が見えるはずです。やってみようかな,,。

偶然の発見でしたので,興奮が収まりません(笑。ここ数日,呆然と眺めています。

チューリップが花盛りの札幌です。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

15inch Semi-Hollow

苦手克服,第2弾,,って訳ではないのですが(笑。

15inch−Archtopの方が見えて来たので,こっちも進めます。

ポリカーボネートのテンプレートを両面テープで止めて,トリマーで周囲を切り飛ばしました。

Archtopと同じアウトラインですが,

15inchのSemi-Hollowです。

作る約束はしていて,準備していました。

これはセンター部分の「桂」材。

20年ほど前のストックです。

どこかのお寺の端材です。

Semi-Hollowの流儀は,製作者それぞれ「自由」ですよね。

決まった法則がまだない分野。

TopとBackの選定が済んでませんでした。

さて,どれを使いましょうか。

これは,イタヤカエデ。

反対側をジョイントするには,この「穴」をどうにかしないと,,,。

避けてブックマッチかな。

Quiltedも選択肢にしていたのですが,センタージョイントはしてませんでした。

「ありゃ?」。

トップに使うには,ちょっと剛性が足りなそうで,やめてたのかもしれません。

ソリッドのトップでしたら問題ないのでしょうが,今回もSemi-Hollow。

ダメかな,,。

このCurly Mapleはセンタージョイント済み。

ブックマッチしてあります。

じゃ,やはりこれをトップかバックのどちらかに使いましょう。

なんだかまた,足の踏み場も無くなって来ました(笑。

よく晴れた「母の日」の札幌です。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Chaki P5 Repair

Chaki P5 Repair 開始。

以前から預かっていたChakiのリペアを開始します。

ギタリストだったお父さんの形見。

「自分がジジイになったら弾いて見ようと思ってるから(いつでもいい)」

というオーナーの言葉に甘えて,「放ったらかし」にしてしまっておりました。

でも,まだ半年も経ってないので「ジジイ」にはなってないですよね,,ってヤバ(笑。

ヘッドの裏側はこんな感じ。

見た事ないデザインのペグ。

ネックは2Piece.

Mahoganyっぽい材。

弾き込まれて塗装の剥げ落ちたネック。

これ,どうしますかね。

どこまで治すか。

さて,ともかく弦を外して見ましょう。

5弦と6弦のボールエンドは黄色いヨリ糸が使われていました。

ラウンドワウンドかな。

サビが酷くてよくわかりません。

これもちゃんと保管。

010からのセットでしょうか。

RoseWoodのブリッジ。

ベースの底には厚紙のようなものでカサ増しされています。

トップ落ちか,ネックのソリで高さが足りなかったのでしょうね。

外したパーツは,袋に入れてモデル名を書いておきます。

でないと,似たようなものがゴッソリあるので,ヤバい(笑。

ビスも無くすと実に厄介ですよね,,って,刑事ドラマに出てくる「証拠の品」みたいですか。

フレットを抜く前に,ネックの状態を確認。

順反りですが,ちょっと大きいな。

フレットがすり減っているので,数値はあくまで目安ですが。

トラスロッドの状態は後で調べましょ。

ボディ側のネックリリーフもついでに。

こっちはまずまず,,,っていうか,Extentionが起きてるのかも,,。

なぜなら,,,

ハイフレットが,こんなに削られていましたので。

他のポジションも「フレットレスワンダー」状態ですが,ここは特に「削り取った」感があります。

Exteintionが起きてくると,弦が当たってしまい,演奏できなくなる個体を結構見てきました。

これもその症状が起きたので,オーナーが削ったのかもしれません。

この楽器が持ち込まれた時にも,写真をアップした記憶がありますが,改めてFingerboardの様子。

見事に掘れてます。

インレイがなくなってる箇所多数。

これのリペア用のシェルを探してたんですが,今の所発見できず,,。

どうしましょうか。

フレットを抜きました。

ハンダゴテで温めながら抜きましたが,何箇所かちょっとRoseが捲れました。

でも思ったよりはまぁまぁうまく行きました。

カケラの修復か,擦り合わせ後に埋めましょうか。

多分かなり擦らないとならないでしょうね,,,。

っていうか,Fingerboardの厚みを確認してからですね。

スキャロップ,すごいです。

そんで,指板のアールの確認。

これは!!!(笑。

ゼロフレット付近は,6’,3Fは7.25’,7Fは12’,そして14Fは9.5’。

そんなにシビアには計測できませんが,フレットを打つときのツールで合わせました。

テーパーというのではなく,12F以降でまたアールがキツくなっています。

って事は,何度か部分的な擦り合わせがされたのかもしれません。

ゼロフレットの”6’”は,幾ら何でもキツすぎですよね。

でもこの辺りは,手が加えられてなさそうな,,,。

っていうのは,ゼロフレットだけ特殊なフレットが打ってありました。これは多分最初からじゃないかな,,と見えますので。

「テーパーっぽい」アールの取り方が最初からされていたのかもしれませんね。

では,どの辺りに収めましょうかね。

さぁネックの調査はこんなところでしょうか。

ボディ側はまた今度。

連休スペシャルで,写真をたくさん載せました(笑。

Neck Joint

Neck Joint.

0.3mmのシャープペンシルで墨線を入れました。

この辺の寸法は「自分標準」が定まって来てるので,スイスイ入れます。

ただし,ボディ厚はそれぞれ違うので,考慮は必要ですけどね。

ダブテイルを荒く切って,「先っぽ」を入れたところで記念撮影。

この瞬間が,とても好きです。

何度やっても「おー!」ってなります(笑。

もちろん,これからじっくり時間をかけてfitさせて行くので,写真を撮るには気が早すぎるんですけどね(笑。

本当に「先っぽ」を刺しただけ(笑。

でもいい感じ。

預かりっぱなしになっているリペアにも手を掛けたいと思っていた黄金週間ですが,もう明日で終わりですか。えー!(笑。

降ったり晴れたりの札幌です。

Joint作業の途中で気づいたのですが,「おとなしいCurlyだな,,」と思っていたDEEDEE11のネック,結構派手な杢目が現れてきました。

嬉しい誤算。

見る角度でも変わるので,

段々どっちがどちらかわからなくなって来たのでテープでも貼っておきますか。

遅れている方の作業も順次再開しますよ。