
チビカンナで,荒っぽい「一刀彫り」を均してみたところ。
あれ,,意外と「普通」(笑。
いやいや何をして「普通」と言うのか,私にもわかりませんが(笑,もう一歩って感じっすね。
でも元々のヴィジョンには近づいてます。
やっぱ,削ってみるのが一番かなー。
「この高かったフレイムメープル,,ダメにしちゃったらどうしよー」とか,考えてはいけない(笑。
恐ろしや〜
チビカンナで,荒っぽい「一刀彫り」を均してみたところ。
あれ,,意外と「普通」(笑。
いやいや何をして「普通」と言うのか,私にもわかりませんが(笑,もう一歩って感じっすね。
でも元々のヴィジョンには近づいてます。
やっぱ,削ってみるのが一番かなー。
「この高かったフレイムメープル,,ダメにしちゃったらどうしよー」とか,考えてはいけない(笑。
恐ろしや〜
Free Handの削り出し。
アウトラインを切り出したまま積んであった14inchプロトタイプ。
あれこれと考えを巡らせてましたが,やめました,考えるのを(笑。
やったことも見たこともないものを作るには,作りながら考えるのがいいかもしれません(笑。
やってみます。
なんだか一刀彫りみたいですが,イメージ掴めて来ましたよ。
やー,なんとなく(笑。
どんなふうにやってるのかと言うと,,,
氷点下のガレージにテーブルを出してグラインダーで「一刀彫り」。
あのチェーンソーブレードもどきを使います。
荒っぽい事もたまにやらないと!,,って本当でしょうか(笑。
でも,こんなんでもアーチの曲線が頭の中に見えて来たので,これを整えていって様子を見ましょう。
面白くなってきたぞ,,っと(笑。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘
ボディにかかる部分の,ネックの延長部分(Extention)を作ります。
ネックの端材を使って,杢目が揃うように。
Gibsonは,この部分を最初にボディに接着しているみたいですね(こないだ指板を剥がした時の発見)。
私はいつも通り,ネック側に接着します。その上に指板を貼るわけです。
さて,お次は,,,。
その言わば「中間くらいの厚み」の17インチ,バイディングを巻く前のサンディング完了。
ま,どうせ巻いたら巻いたで,また「スクレーパー〜サンディング〜スクレーパー地獄」は待ってるんですけどね(笑。
バック側はこんな感じ。
Thin bodyを見慣れちゃうと,随分分厚く感じるんですが,そんなことないんですよね。
その「Thin Body」はこんな感じでネックの仕込みが90%くらいまで行ったところでストップ。
完全に仕込む前にボディ側のネックの延長部分(Extention)を作ります。
ハッと気づいたら,外は真っ暗,,。
続き,どうしようかな,,。
楽器の姿が見えてきて感動したので(笑,こいつを肴に「ビールタイム」にしちゃおうかな。
またパーフリング選び,,(笑。
こちらのボディは2.8 inch厚。CAB素材のものを使おうかな,,と。
染めた木質のPurfling材と見比べてました。
自分にとって新鮮な方を採用することにします。
17 inch Thin Body.
Neck Jointを始めます。
先っぽだけ入れたところで記念撮影。
ネックの取付角度を確かめて,,
ダブテイルの墨線を入れて,,
手鋸で切って,,って感じ(笑。
実に原始的ですが,今のところしっくり来てるんで,何もここまでトリマーを使わなくてもいいかな,,。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘
何にも変化が見えない写真(笑。
サンディング,スクレーパー,サンディング,,,。
いつまで続くのかって思うくらい,ここら辺は「地獄」とおっしゃる方も多いですよね,,。→(今ここ(笑))
本人的には,「いい感じになってきたなー」って思ってるんですが,
写真になると「何にも進んでない」みたいになっちゃうのが残念です。
先週Patを見たので,Pat Methenyモデルみたいな仕上げにしようかなぁ,,とか思ってます(影響されやすい,,(笑))。
でもほんといいライブだったんですよ。
先週の大雪で大混乱だった札幌です。
11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘
薄いボディの方のバインディングが付いたところで,記念撮影。
通常の厚さの方のレディの縁取りはどうしましょうか。
予定では,こちらはウッドバインディングにしようか,,と思ってたのですが,ひっさしぶりに白いプラスチックを使ったら,とても新鮮で,こっちも一緒にしようかなぁ,,とか,迷ってきました。
接着したバインディングを整えていきます。
豆カンナやスクレーパーなどを総動員。
バインディングを巻くと,アウトラインが「キリッ」と締まって見えますよね。
元旦の石川県の地震,翌日の羽田空港の旅客機事故,被災された方々には言葉もありません。
こちら札幌でも千歳空港がまだ混乱しています。
家人が石川県への募金をしてきました。
雪ではなく雨が降る,ただならぬ空気の札幌です。
バインディングを巻きます。
ヒートガンで一度モールドに合わせて曲げているのですが,微調整が必要で,ヒートガンは使います。
ボディの上に置いた手袋は,Stewmacで買った耐熱手袋です。
これ,見た目「そこらのホームセンターに売ってるっぽい」普通の作業手袋にしか見えませんが,優れものでした。
素手だと熱くて押さえていられない場面も,楽々クリア出来るので別世界です。
Top側は,45度に切らずに「突付け」にします。
ネックが乗っかるのでこの方がやり易い。
「研ぎ初め」で研ぎ上げたノミでスパッと行きました。気持ちいいです。
今日のヘビロテはこれ。
Melody Gardotの「Sunset in the blue」。
彼女本人も,ライブで Archtop弾いてますよね。
Byrdlandとか。
素敵です。
もう,それだけで無条件に「ファン」になっちゃいます(笑。
このアルバムも,ギターがふんだんに使われてますね。
「これはプライウッドのArchtopっぽいなぁ,,」とか想像しながら楽しめます。