Maple, Maple

Maple Back&side, and Necks.

昨日接着したボディです。

クランプを外して周囲のはみ出た部分をトリミングしたところで記念撮影。

楽器の形が見えてきました。

引き続きWalnutのセットもサンディング中。

Mapleのネックも3本接着完了。

手前:派手目のCurlyの両サイドで細かなCurlyのItaya-Kaedeを挟んだもの。

中央:手前よりは大人しめのCurlyで細かなCurlyのItayaを挟んだもの,

奥:ほぼプレーン(ちょっとだけCurly)で割とはっきりしたCurly Mapleを挟んだもの。

さて,どれをどれに使いましょうか。

M様,いかがいたしましょうか?。

写真じゃわかりずらいですかね。

春分なのに吹雪いてきた札幌です。

Hide Glue

接着の予行演習。

今回の2本はバインディングを回しませんので,この接着面が「仕上」になります。

隙間や歪みがないか,よーくチェック。

Hide-Glue.

ニカワで接着します。

日暮れまで,まだ時間があるはずなのに,外が暗くなってきた札幌です。

Cold garage

マイナス気温のガレージで荒っぽいサンディングなどをしました。

天気は良いのですが,気温はプラスになりません。

2時間もやったら,背中がゾクゾクして来ましたので,さっさと片付けました(笑。

Black Walnutの木目はこんな感じ。

まだアーチの最終仕上げではないので,まだ表情は変わっていくのですが,記念撮影。

European Curly mapleの方はこんな感じ。

濡らしたりしないと,このCurlyはわかりにくいですかね。

ボディの内部側を荒く削るのに,また「超硬えぐりカッター」を使ったので,削りカスで頭もザラザラになりました。

マスクとイヤフォンは必須ですよね。

穏やかな年末の札幌です。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Black Walnut

Black Walnutのバック。

削り始めます。

センタージョイントの接着は上手くいってますね。

ちょいと削って確認。

木目が綺麗。

15inchは製作が溜まって来ましたので,頑張ります。

このWalnutだけ様子を見ていましたので,ちょっと遅れていますが,すぐに追いつきます。

コードネーム DEEDEE 9 (笑。

めっちゃ冷え切っている札幌です。

夕方,アーチの姿が見えて来た頃には,もう日が沈んでしまいました(笑。

Curlyの綺麗な材料なのですが,目が「巻いている」ので,一方向から削っているとある場所では逆目になって刃が食い込みます。

材料を回して回して削る方向を変えながら進めます。

スクレーパーでちょいと均して記念撮影しました。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Black 17inch

Black 17inch.

2017年に完成

〜自分用の楽器として使う

〜電気ストーブの部屋に放置してトップが割れちゃった!

〜クラック修復

〜Topの再塗装,,,

で,やっと弦を張りました。

嬉しい。

ちゃんと元のこいつの音です。

自分用の楽器,こいつだけなので,ちゃんと管理しますよ,今度は(笑。

Spruce

Spruce.

古い古い知り合いに搜索願いを出していた柾目のスプルース,

地元札幌の老舗の銘木屋さんの倉庫の移転で,奥の方から発見された2枚をキープしてくれました。

4m超えのフリックが2枚。

ギリギリ17inchの取れる幅もありました。

これで7本分の乾燥した,いますぐ使える材料が手に入ったことになります。

ほとんど奇跡のようです。

車に積める長さに切ってもらって(もちろんボディの長さは暗記しているので無駄がないところで),

ガレージに運び込んだところで記念撮影。

ああ,これを使ってどんな楽器を作りましょうか。

チラチラ小雪の舞う札幌です。

15inch Bodies

band sawでボディを切り出しました。

張り切ってこんだけ切り出しますので,

バンドソーで切れるだけ切ってから,ジグソーなどでアウトラインを切っていく作戦にしました。

切り出す前のCenter jointしたボディ材たち。

ガレージには枯葉がどんどこ入ってきます。

これはこれで美しい。

色とりどりの枯葉を見るのは大好きです。

片付けるのは大変ですが(笑。

今日はこんなところで勘弁しますか(笑)って,一度に持てないほどでした。

とても古いバンドソーなので,集塵機とつなげることが出来ません。

なので,ガレージ専用なんです。

でも,今日はそんなに寒くなかったので,楽でした。

一つだけ,残念なお知らせ。

大判のフリックから切り出したBlack Walnut,動きが止まりません。

小さなクラックも発生。割れどめ,効かないかな,,。

なので,この材料は今回使うのを見合わせることにします。

どこまで曲がるか,ちょっと予測がつきません。

Walnutは代わりを探しましょう。

14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop archtop Bass Bubinga Chaki DEEDEE1 DEEDEE2 DEEDEE3 DEEDEE3-2 DEEDEE5 DEEDEE6 DeeDee7 DEEDEE9 DEEDEE11 Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28 Elmarit-R24 Elmarit-R 24mmF2.8 Explorer修理 Gibson Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Noctilux1.0 Nylon Ply Wood model 17inch repair Semi-Acoustic Semi-hollow Summarex85mm Summaron35 SuperAngulon21-3.4 Tools Walnut White Sycamore model 17inch アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

枯葉を掻き集めているうちに,もう日が暮れてしまった札幌です。

Black Walnut

Black Walnut.

4年ほど寝かせてあったブラックウォルナットを出して来ました。

一抱えもあるんで,素手では運びたくないヤツです(笑。

うっすらと杢も見えるのですが,こういうのこそ厄介です。

樹木の成長に無理がかかっている場所だったり節のそばだったりすることが多いんです。ってことは,,,「切るのがシンドい」。

広いところで幅が500mmを超えていますので,最初から「手鋸」は除外。

厚さに余裕がありそうだったので,久しぶりにチェーンソーの登場です。

いやいや,これは「切る」んじゃなくて「掘る」のに近いですね。

準備から2時間ほどで切断完了。

チェーンソーは途中で5回研ぎました。

っていうかそのくらい休憩が必要だったって訳です(笑。

割れの小さい方を選んで始めます。割れの部分を逃げて逃げて15inch Bodyのサイズに切り出して行きます。

うっすら杢はこの厚さに落としてもまだ残っていますね。

シメシメ,,。

ところが厚み方向への「割れ」は残っています。

なんとかアーチの削り出しの範疇に見えますが,これは削って見なければわからないですね。

これがアーチトップを作る時の最初の難題です。

入り皮とか節とか,削っていって出て来ることもあるから厄介ですよね,,,。

久しぶりに小春日和の札幌です。

Black Paint

Black .

再塗装中の17inchです。

やっぱり「一番難しい」(って皆さん言いますよね)ブラックにしました。

使ったのは玄々化学のエナメルブラックL8-1500-P。

ラッカー系なのでもちろん1液タイプです。

最小単位の1kg缶ですが,これを今度使うのはいつでしょうか(笑。

連絡事項です。

昨日このブログにお問い合わせいただいたMさん,ありがとうございます。

ですが,メアドが違っていたのか,お返事のメールが戻ってきてました。

すみません,お手数ですがもう一度メアド,ご確認お願いできますか。

突然にして,「秋」の札幌です。

スクレーパー

17 inch Archtop.

本来,自由にアーチを削り出すのが好きです。

ですが,今回のは型に合わせる作業をやってみています。なんだか修行のようですが,見えてくるものもあるように思います。この「型」はGibson JohnnySmith model 1965のものです。

でも,別のセットも用意して,そっちはいつも通りフリーハンドで削ってみようかな。ひとつひとつの作業自体を楽しみます。

すっきり秋晴れの札幌です。