Trussrod cover

縞黒檀の端材でトラスロッドカバーを作りました。

時々「これは何をデザインしたんですか?」と聞かれるのですが,

「はて,なんでしょう?(笑」。

なんか,描いているうちにこれに決めたのですが,

「香水の瓶」のイメージでしょうかね,,。

「魔法の」(笑。

さぁ,この半透明ブルーブラックのポリッシュを仕上げて,セットアップしちゃいますか。

これは「リフィニッシュ」なので,パーツは全部すでにありますので,ササっと行きます。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Air Brush.

エアブラシ。

ほんとに久しぶりに出してきました。

「半透明ブルーブラック」のポリッシュ中に,塗装の小さな不具合を見つけちゃったので,こいつで補修します。

ブラックとか,濃い色の「半透明」って,やっぱ難しいですよね。

今回も「1発」では決まりませんでした。

アラが目立つんですよね,,。

んで,エアブラシって,こんな小さな箱に「全システム」が収まってるんですよね,,改めてしげしげと見ました。

「盆栽みたいだな,,(笑」

この小さなコンプレッサーはとても静か。

でも,ちゃんとエアフィルターと圧力計も収まっています。

ミニチュア感,半端ないです(笑。

購入したての頃は,塗料の濃度などの加減がつかめなくて苦労しましたが,今日はバッチリ役に立ってくれました。

塗装の補修テクニックで,元の塗料と補修吹きを馴染ませるのに「Flash Coat」する,,,って記憶があったのですが,

配合を確かめるのに情報を探しました。

Stewmacの「Trade -Secrets」のコーナーにDanの動画がありました。

情報源は,そうそう,これこれ。

https://www.stewmac.com/video-and-ideas/trade-secrets/how-to-blend-new-lacquer-into-old-using-flash-coats/

クリアラッカー:ラッカーシンナー:リターダー=1:2:2

こんなに「シャブシャブ」ですので,非力なエアブラシでもじゃんじゃん行けます。

Danも,Gibsonの古そうなフラットトップの補修に,スプレーガンではなく,エアブラシを使ってました。

朝から曇り空の札幌です。

CutawayのRupes。

Rupesの超小型のポリッシャー,「iBrid」。

この小さいのが活躍するのは,特に「Cut-away」の内側。

充電式で片手で十分使えるので,ギターを押さえながら磨けます。

本当にお気に入り。

ホームセンターで売ってる「ドリル」に取り付けて使う120φくらいの「スポンジ」とかの道具ももちろん使ってますが,

狭いところを磨こうとして「硬い部分」がボディに触れて傷つけること,ないですか?。

あれがショックで,カッタウェイだけじゃなく,サイドの全部この小さいRupesで磨いています。

夜な夜な「水研ぎ」してたので,珍しく「余裕のポリッシュ」(笑。

あんまり細い番手まで進めてしまうと,指紋が目立つし,Archtopっぽくない気もして,

「どこで止めるか問題」にぶち当たったところで記念撮影。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

17inch Archtop has been completed.

17inch Archtop 完成です。

昨日遅くに2本目の弦を張ってピックアップを取り付けたところで力尽きて,まだちゃんと弾いてませんが(笑。

いい感じの光がガレージに入ってきたので,慌てて記念撮影。

完成してしまうと,何の言葉も浮かんでこないものですね,,(笑。

とりあえず,写真アップしよ,,。

Mid-Depthの方は,,

そんで,Thin-bodyの方,,。

感無量なのか,ただ寝不足なだけなのか(笑,言葉が出てこないので,

お掃除をする事にします。

なぜなら,,,

ぎゃー,,(笑。

セットアップの時って,どうしても道具だらけになっちゃうんです,,,コーヒーを置く場所もないくらい,,,。

片付けましょう,そうしましょう。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Contour.

プロトタイプのアウトライン,「例の武器(笑」で,トップ側を一回り。

うーん,よくわかんないっすねぇ,,

やっぱバックのマホガニー側も一緒じゃないと,イメージ湧かないっす。

考えてみたら,バックはフラットなままでした。

これならルーター使えるじゃん,,,(笑。でも,,,

フリーハンドも面白いので,どうするか考えます。

陽が翳ってきてもこんなに暑いんじゃ,もうビールでいいんじゃないっすか?(笑。

札幌大通公園ではビアガーデンが始まってますよ!,,

行ってないっすけど(笑。

Sanding Sealer

サンディングシーラーを吹きました。

この瞬間,杢目がドーンと浮き出してきて感動するのですが,

一緒に「細かな傷」も「ドーン」と来ますので,

ショックも大きいですよね(笑。

小さな工作室で吹き付け作業をするので,

片付けたりビニールで養生したり,,の時間の方が長いかもしれません。

でも,今日の札幌は軽く30℃を超えてます。

北海道のくせにこんな気温では,ガレージで作業するわけにも行きませんので,仕方ないんです(笑。

ド派手な虎目と,ほんのり虎目。

お好みはどちらでしょうか。

乾燥を待って,サンディングしていきます。

明日以降ですね。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Preparing for painting.

塗装の準備をします。

まずは,Fホールに紙をクチャクチャにして詰めて,,,

って,あら,,サドルを付け忘れてるじゃないっすか!(笑。

しかも,2本とも,,。

せっかくノリノリで塗装の準備を始めたんですが,仕舞った道具を渋々出してきました,,。

また「左市弘」さんに助けられました。ここまで仕上げてから刃物を入れるのは,緊張しますよね。

塗装がひと段落したら,お礼にきちんと研がなきゃ,,。

サドルはAfrican Blackwoodがいいかな,,。

Bee’sWax+Almond oil

蜜蝋とアーモンドオイルを湯煎で溶かして作った「特製ワックス」。

Vintage Guitarのリペアをしている人が,Instagramで紹介してました。

「古いやつの仕上げには,これが最高!」と。

お名前,失念しました,,,すんません。

確か米国の人。

「こりゃ,いいかも,,」

ただ,比率などは公開されてなかったので,目見当でやったら,,,

ニベアの空き缶にびっちり出来ちゃいました,,(笑。

(一生分あるよな,,どんだけビンテージ磨くつもりなんだよ,,,っていうか,いくらなんでも多すぎるよな,,,ブツブツ,,,)

Retouching

またヒールキャップを忘れてます。なんでだろ,,(笑。

塗装のレタッチも一緒に。

オリジナルのヒールキャップを戻しました。

微妙に擦り合わせしてから接着します。

さぁて,レタッチ。

地道にのんびり行きます。

新品同様にしては面白くないので,ある程度まで(笑。

God is in the details

「神は細部に宿る」っていうじゃないですか。

ミースファンデルローエ?。

神様を探します(笑。

Johnnyさんの塗装の補修に色を探します。

こんな感じでしょうか。

”Color Tone”のLiquid Stainは,さすがギター作り用に調色されているので,YellowとTobaccoBrown, Vintage Amberの3色の組み合わせでこんな感じになりました。

まぁまぁかな,,。

一般的にBlondeと言われる,Vintage Guitarのこの色。

Natural仕上げが変色したものですが,場所によって色の濃さが違うので,迷います。

どれが一番近いですかね,,,。

うーん,,,(笑。

ヘッドのテッペンの仕上げ。

木口に染み込んだ汚れを取るのは,結構大変ですよね。

安全剃刀やら,切れなくなったカッターの刃なんかをスクレーパーにして仕上げます。

ここらあたりにも神様,いらっしゃるんでしょうか,,,。

リペアが最終盤になったJohnnyさんのヘッド。

これはオーバーラッカーは不要ですね,,このまま枯れた感じでOKにします。

フレット廻りは,いつまでやっても「もうちょっとこんな感じで,,,」とか,こだわりすぎるのが難点です。

「どこで完了にするか」。

気が済むまでやるしかないんですよね,,はい。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘