Hard Times.

ここ1週間,あれやこれやが重なって結構ハードな日々でした。

そういう時って,ありますよね,,。

ま,製作が進んでない言い訳っすかね,,(笑。

パラレルブレイシング用にAderondack Spruceを使うことにします。

景気づけに200Vのバンドソーのスイッチオン!(笑。

「景気」なんて,他の誰も「付けてなんかくれません」ので,自分で付けます(笑。

当たり前か,,(笑,

チャチャっとカンナを掛けてしまいます。

これで2本分準備完了,,って,あ,まだ腰が,,,(笑。

(そういや,カンナも使いっぱなしで全然手を掛けてないな,,台も狂ってるよな,きっと,,,ブツブツ,,。)

さて,次は,っと。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Two bodies.

昨夜,接着したEuropean Mapleのサイドとバック。

モールドから取り出して周囲をトリミング。

うっかりバック材の厚みを測るのを忘れていたので,

マイクロオービタルサンダーでちょっと綺麗にして計測します。

重さも測っておこうかな,,。

同じところまで来た,2つのボディを重ねて記念撮影。

昨日のテンプレートを使ってトレースした線に沿って,Fホールを切り出します。

左市弘の一対の小刀,久しぶりに使います。

片方だけでも行けると思いますが,やっぱり左右あった方が便利っす。

ホッとしたところで,ちょいとコーヒーブレイクかな。

午後,内部にShellacを塗ります。

木材の保護になるかな,,お呪いかな,,とかいつも思いますが,

塗ります。

綺麗なので(笑。

そんで,荒っぽくFホールを切ったところ。

今回のデザイン,

一番狭いところが1ミリくらいだったので,

小刀だけでは到底無理で,いろんな道具を総動員します。

歯医者さんの診察台に並んでいる道具があったら,10分くらいで切れるでしょうか,,(笑。

さて,次は,,っと。

日暮れどき,

こんなふうにパーツを載せてみたのは,「ブレイシングをどうするか」問題を解決するためです(笑。

今回,VoとToneをボディに載せてみようかな,,と思いついて,

Fホールもそれらの出し入れのために「ちょっとファット」にしたのでした。

さぁて,VoとToneの位置は定番ですけどこの辺でしょうかね,,。

となると,ブレイシングは,,,,

「パラレルしか出来ないんじゃね,,,?」(笑。

そもそも,私の15インチモデルは,ほぼほぼパラレルでやってきましたので,

何の問題もありませんが,

Nylon Modelを作った時の「Xブレイシング」もどうかな,,って思ってたんです。

でも,やっぱこの仕様だとパラレルがいいですね。

心が決まりました。

さ,ビールタイムにしましょうか。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Gloomy Day.

暗い日。

何もお日さまに付き合って,気分まで「薄暗く」する必要はないのに,

どんよりした日って,気分も「どんより」しませんか?(笑。

私はすぐに影響を受けちゃいますので,こういう日は大人しくFホールのデザインを考えたりします(笑。

以前のデザインのままだと上手く行かない事情が生じましたので,,,。

「こんな感じでいいかな,,」の線を引いてから数日眺めてました。

で,ま,これで行ってみましょうか,,ってことで,PET樹脂の板を切り出してテンプレートを作ります。

またサイドブレイシングの取り付け。

「どんより」した光の写真(笑。

とにかくちょっとずつでも進めます。

「暗い日」の楽しみ方,他に何かご存知ないですか?(笑。

などと思いながら,バックの接着面の平面出し。

(なんだよ,,晴れても曇っても,やってること一緒だよな,,,ブツブツ,,,)

外が真っ暗になった頃,接着完了。

珍しくガレージ側から撮ってみます。

(そうか,夜になっちゃえば,晴れてても曇ってても関係ないのか,,,ブツブツ,,)

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Lining again.

こっちにもライニング。

Mahoganyのを使います。

反対側も。

小さいクランプやら洗濯バサミやらを総動員します。

もうちょっとっす。

ところで,ちょっとガッカリな事件。

昨日届いたThickness Caliper,固着して動きませんでした,,。

なんで?,,。

Stewmacはクレーム対応もちゃーんとしてくれるお店なので心配はしてませんが,

何せオハイオ 〜 札幌間は遠いっす。

時間がかかるんですよね,,,。

これが届いたら,分厚いのも正確に測れるようになるから14inch,

始めるつもりだったんですが,,,。

今までのは12ミリまでしか測定出来なかったんです。

やれやれ,,っす,,(笑。

でもでも

Schertlerの糸巻きを4セットと,Kent Armstrong ‘s Handwound HBを2個ゲット。

Handwoundは国内で調達出来ました。

最近見つけられなくなってきたような,,,。

Schertlerは,入手するたびにパッケージが違います。

ロットごとに趣きを変えるんでしょうかね,,。

ライニングは接着完了。

このままオーバーナイトかな,,。

さて次は,,っと。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Archtop 15inch.

15inchのアーチトップ,European maple backの方。

やっとテールブロックを接着。

幸いまだ折れてません,,(笑。

でもこの見た目,今にも折れそうなので,安全な乾燥場所を探します。

ここでいいかな,,。

一方,Hard Maple backの方は,ボディの内部側にShellacを塗ります。

慣れてるタンポを使って。

端っこの方は届かないので筆で塗り込みます。

このMaple,案外白っぽいヤツだな,,。

ちょいとこんなふうに塗装してみないと,木材の色具合,わからなかったりしますよね,,。

Shellac.

すっかり内部側にしか使わなくなったので,溶かしてある材料が底をついて来ました。

また調合しとかなきゃ,,。

陽が沈んだ頃,

最終的な厚みのちょっと手前まで,トップの削り出し完了。

内部側のアールを綺麗にしたら,サウンドホールをあけて,ブレイシングですね。

でも,今日はここまでにしましょう,そうしましょう。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Trimmer Bit.

新しいトリマービット。

昨夜,疲れ果てていたのか,「ナーンにも出来る気がしない」ので,早く寝ました。

11時間後に目覚めた時,「なんでも出来る気がしてきた」ので(笑,

朝飯前にボディのアウトラインをトリマーで「チュイーン」と落としました。

キックバックをお見舞いされることなく,完了(笑。

(やっぱ,睡眠って大事だよな,,,っていうか,どう考えても寝すぎだろ,,新生児じゃあるまいし,,ブツブツ,,)

トリマーもルーターも,あのキックバックの恐ろしさがあるので,気合いが入る時じゃないとダメですよね,,,。

え,そんなことない??,,

これって僕だけっすか?,,(笑。

さて,次は,,っと。

あ,朝ごはん,まだ食べてなかった,,。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Fall equinox

秋分の日。

全然関係ないですが,バック材を接着します(笑。

思えば,季節感,ないっすね,,私の作業場。

BackのCurly mapleの接着部分の平面出しをします。

鉛筆で書いた「ぐるぐる」が消えれば完了。

一度やってあるのですが,時間を置くと木材は「好き勝手な方に」曲がろうとしますよね,,。

ある意味,人と一緒っすかね,,(笑。

んで,サイドと合わせて,「ちゃーんと」閉じるか,確認して,,,

接着します。

さて,次は,,っと。

Side Bending,再び。

悪魔のように固かったSpalted European maple。

やっぱり悪魔でした,,(笑。

テールブロックの取付中に「パチッ」と音がしたと思ったら,何故かウエストの辺りで「あっさり」割れました,,,。

「悪夢なのか?,,,,(笑」。

とか言っても仕方がないので,またサイド材を準備。

同じフリックの薄材から傷のないのを慎重に選びました。

さて,どんなに刃を出さないようにしても,

自動カンナ盤だと「カーリー」がキツすぎて,目が飛んでしまう場所が出来てしまいます。

以前のは,それらをベルトサンダーで落として均して使ったのですが,

考えてみると,そのようなダメージを与えてしまうことが作業中に「割れ」る理由かもしれないな,と。

目に見えないようなダメージがどこかにあるんでしょうかね,,。

なので,ベルトサンダーで6ミリ近い厚さの材料を「手作業で」2ミリまでおとしました。

なんと所要時間 1時間,,,(笑。

仕方ないんですよ,ドラムサンダー持ってないんで。

1時間もかけて厚みを落とした材料,「絶対折れない」絶体絶命の大ピンチ!(笑。

今回は,事前に材料を湯船に浮かべて浸水させておきました。

Benedettoは「3時間熱湯にさらせ」と確か書いていましたよね。

さすがに「バスタブ」は使ってないと思いますが(笑。

別の方のやり方は,「ベンディングアイロンに当てる側だけを霧吹きで「濡らせ」」というもの。

「その方が折れにくい」と。

事前準備が少ないので,最近はそっちのやり方をしていました。

んで,とにかくも,無事曲がりました,,。

「やれやれ,,」なところで記念撮影。

あ,でもでももう片方は元のままっすよね,,,,(笑。

悪夢なのか?,,,,(笑

仕方ないので,恐る恐るアイロンのスチームを当てて,モールドになんとか収めました。

「あっち側」,どうか折りませんように,,,。

つづく,,(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Mahogany Lining

Mahoganyのライニング。

トップとバックを接着するための「のりしろ」ですね。

サイド材よりちょっとだけはみ出して接着してますので,平らにします。

サンディングだけだと時間ばっかりかかりますので,ノミである程度「平ら」にします。

この作業,結構好きです(笑。

ちゃんとノミを研いどかないと,,ですよね。

ネックブロックも同様に。

テールブロックも切り出したら,サンディングっすね。

「旧カッタウェイ」用の薄いモールドに入れて作業しましたが,

これでも行けますね,,,って,

新たに「作るのが面倒だった,,,」とも言います(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Side Bracing.

Side Bracing.

昨夕,サイドブレイシングを切り出しました。

これ,意外と手間,かかりますよね,,。

単純なのに難しい。

夕闇迫る頃に,サイド材をモールドに入れました。

ほぼ真っ暗じゃん。

その後ライニングを取り付け。

Mahoganyのリバースタイプを使います。

夜が明けて,モールドから取り出したところ。

やっとサイドブレイスを取り付けるところまで来ました。

これ,付けてない人も最近よく見ますよね。

「なくてもいいんじゃね?」な気持ち,よくわかります。

もうちょっと幅が狭いのは,私も付けないときありましたね。

ま,「おまじない」みたいなものでしょうか。

ちなみに,こいつのサイド材の幅は45ミリ。

さぁて,次は,,っと。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Neck Blocks.

Neck Block は,古い在庫のスプルースを使います。

モールドから取り出して,小さなガラス板の上で角度を確認しながら接着します。

今回の2本は,サイドの厚みを変えています。

以前にどちらも採用していますので,初めての寸法ではないです。

2本とも,カッタウェイ側から行きます。

何かに引っ掛けて割らないように,置き場所を探します(笑。

安全な場所はどこだろ,,。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘