Side Bending.

side bending.

とても久しぶりなこの作業。

サイド材を出してきて,バックのMapleと柄の合うのを選びました。

ボディの厚みも何となく決めていたので,スイスイ行きます。

でも,曲げの作業は全然「スイスイ」じゃなかったっす,,(笑。

今日は曲がるような気がして2.5ミリで曲げ始めたのですが,すぐに後悔しました。

やっぱカッタウェイの辺りは2.0〜2.2ミリくらいじゃないと,時間ばっかりかかっちゃって疲れました,,,,。

人生(2.5ミリ)甘く見てました,,,(笑。

もう1セットは,ちゃんといつもの厚みに落としましょう,そうしましょう。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

The safe way.

Builder’s Gradeの荒木。

大工さんが建物を建てる「グレード」ってヤツですね。

これを使います。

バンドソーで,櫛のように切れ目を入れます。

いやー,昨日ビールを飲みながら考えたんですよ,安全な方法を。

立ちこめる粉塵の香りからすると,これはヒノキの種類ですね,

土台なんかの材料の端材だったのね。

んで,こんなふうに切り出せば,「ほっそほそ」の部分を折らずに済むかなー,と。

そんで,何を作ってたか,っていうと,,

15inch Archtop用のモールドにこんな風に付けて,

カッタウェイのアウトラインを変更するって作戦です(笑。

今までのDEEDEEモデルを,ちょっとだけ変更したかったんですよ。

モールドを新しく作り変えるのも一つでしたが,

もう,部屋の壁一面に「モールド」が掛かってて,

「まだ増えんの??」って感じだったので,有効利用することに。

ああ,そういえば,D’Aquistoは後年,カッタウェイの部分はフリーハンドで曲げてましたよね,,

モールドをいちいち作るのやめたんでしょうね,,

っていうか,ああいう天才は毎度好き勝手なカッタウェイにしたかったのかも,,ですね,,。

(それも「手」だよな,,今度はそうしてみるかな,,,ブツブツ,,,)

さて,モールドの準備も出来たので今度はサイド材を曲げる準備っす。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

The answer is Yes.

BackのMapleの削り出し。

カメラを出してきても,なんだか同じような写真なので,つまらないっすね,,(笑。

アーチトップギターのバックが音に与える影響について,

あんまり定説みたいなのってない気がするのですが,どうなんでしょ。

私的には,フィードバックのコントロールは,バックにも関係があると睨んでるんですが,皆さんはどう思われますか?。

って今,インターネットラジオでJim Hall の”The answer is Yes”が流れ始めました。

おお,Jim! そうですよね!,答えは”Yes”ですよね!(笑。

って,一人で遊んでるっす,,(笑。

ボディの外部側の方はこんな感じ,,って,写真で見てもどこ削ったんだか,わかんないっすね,,,(笑。

つまんないな(笑。

進んでるんだか,どうなんだか,わからない時は,さらにさらに地道に行くしかないですよね,,,。

札幌は雨です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Hand Curved.

内部側の削り出し。

なんとなく,夜な夜なこのチビカンナで削り出しました。

ある程度はグラインダーなどで削ると「指に優しい」んですが(笑,

なんとなく刃が削っていく音を聞きながら削り出すのが楽しくて,結局全部チビカンナでやることに,,。

もちろん右手の親指と人差し指は水脹れ(笑。

でも,右端に見えてる14インチのは,強烈な厚みのある材料なので,

そろそろギブアップしてグラインダーを出しましょうかね,,。

珍しく午前中の来客で「ギターよもやま話」だった札幌です。

+

午後3時,ちょっと休憩。

ガレージで「超硬えぐりカッター」で荒く削ったもう一枚のSpruce,

油断すると「ざっくり」行ってしまいますので,

恐ろしくて「半分くらい」までしか削れませんので,

こうしてチビカンナに戻って削ります。

今日はバックのMapleまでは行けないかな,,,。

+

午後5時。

面白がって積み上げたカンナクズがもう床に落ちそうになったので,

今日の削り出しはここまで(笑。

40リットルに一つ分くらいありました。

ま,空気だらけですけど(笑。

所定の厚みにはもうちょっと削る必要がありますのが,

それは表面側をスクレーパーなどで精密に削るときにします。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

The Mystery of Bracing.

15inch Archtopは,

いつもはパラレルブレーシングで作ることが多かったです。

一部Xもやりましたか。

さて,今回の2本はどうしようかなぁ,,と思案中。

なぜなら,今まではフローティングPUを使うのが常だったんですが,

今回「普通の」ハムバッカーを載せてみようかな,,と思いつきまして。

夕食後,ブツブツ言いながら線を引きます。

あ,いっそのこと,2本作るのでそれぞれ違ったブレースにするっての,どうでしょ(笑。

(つか,もうちょっとよく考えよう,,ブツブツ,,)

無駄に夜が更けて行きます,,,(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Preparing to carve.

15inch Archtop.

削り出していく準備。

表面側は,ある程度アーチに削り出してありますので,今度は内部側です。

1枚だけ,元のカッタウェイの墨線になってました。

あらら,,。

ネックとヒールのブロックは,いつもある程度決まった寸法にしていますので,

そこを確認したら,フリーハンドで境界線を引いて行きます。

14inchの方は,アウトラインを整えて,材料の特徴を見ていきます。

Curly Mapleの杢目を見るのにうっすらと霧を吹きましたが,

うーん,どっちをどっちに組み合わせるかな,,,(笑。

まずはイメージ作りからですよね。

仮名「Franz」と「Milena」で行ってみましょうか,,,

って,いやぁ,,訳わかんないっすね,,(笑。

数字じゃ忘れそうで,,,(笑。

8月の終わりの札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

神代タモ

先日ブックマッチした「神代タモ」。

埋もれ木ですね。

英語ではいろんな言い方があるみたいですね,,bog-woodとかなんとか,とか(笑。

色々商品名にして使われてますけど,統一した呼び名ってあるんすかね,,。

幅広の材料で,18インチも楽勝に行ける材料だったので迷ったのですが,この14インチのプロジェクトに使います。

(周りの残った方が面積大きいよな,,勿体無いな,,ブツブツ,,)

赤蝦夷松は「次点」としました。次のに使いましょ。

さぁ,やっと15inchと14inchが2本ずつ,ボディのトップとバックの選定が終わりました。

全部並べて記念撮影します。

さて,次は,,っと。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Shipping Day.

Shipping day.

このブログで便宜上「プロトタイプ零号機」(笑)と名付けていたこれ,

また地元札幌の「Jingle」さん https://jingle-shop.com に置いてもらえることになりました。

週末に持って行ったので,もしかしたらそろそろお店に出してもらってるかもしれません。

弦を買うついで,,,とか(笑,お店で弾いてもらえたら幸せです。

よろしくお願いします。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

赤蝦夷松

我が北海道,下川町の赤蝦夷松。

随分以前に頂戴した1/4カット。

今回,これを,使ってみます。

頂戴した時,このブログにも書いたと思いますが,それっていつでしたでしょう,,(笑。

材料には,2016年9月とメモがありました。

あれから9年も経ったのか,,呆れた,,。

でももう,使っても大丈夫ですね。

Odashima Guitarさん,お元気でしょうか。

この年輪!。

当時数えたと思うのですが,今日はやめておきます(笑。

目がチラチラしてきました。

斧で割ります。

こんな大きいやつを挽き割る便利な工具なんて,持ってませんので原始的に行きます。

得られる材料と同じか,もっと多いくらいを捨てることになります。

とうとう板材になったのは,やや3時間後,,(笑。

途中の様子は,必死すぎて写真なんか撮ってる場合じゃぁありませんでした,,,。

美味しい木材だったんでしょう,大小の「Wormhole」。

いつもは,世界中でちゃんと製材されて,綺麗に板になった木材を使わせてもらってますので,

丸太から自分で板に挽いてみると,世界中の林業の方々や製材所の技術者の方々の苦労がわかります。

いや,ほんといつもありがとうございます。

宝石のような材料を使わせてもらってるんですよね。

これを14inch Archtopの「バック材」に使うつもりです。

テキサスのマルキオーネさんが,オールスプルースボディのストラトを以前作ってましたよね,,

あれがヒントです。

さてと,うまいことワームホールを避けて,センタージョイントしましょうか。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

入り皮

入り皮。

木の幹の皮が深くまで入り込んだ部分。

これ,英語で何て言うんでしょうかね,節とは違いますよね。

この30ミリ厚のCurly hard mapleにもあちこち見えます。

スプルースだと「ヤニツボ」が出てきて「ぎゃー」っとなりますが,

メイプルだとこいつですね,,天敵。

どこまで入り込んでるものか,掘ってみます。

んで,こいつらをうまいこと避けて,木取りするわけです。

さぁて,これでどうかな,,。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Alembic Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson Noctilux 50mmF1.0 M Nylon repair Rupes Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece ToneWoods Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘