祝 Sapporo City Jazz

札幌の街は,昨日からJazz Cityです。

Park Jazz Live.

たくさんのProやSunday Jazzmen達があちこちで演奏します。

コロナ自粛で全ての調子が狂ってしまってましたよね。

タイムテーブルを見たら,随分会場が減ってしまったようですが,また盛り返してくるでしょう。

自分の住んでいる街がJazzに包まれるなんて,素敵です。

って,写真は全くそれとは関係なく,Xブレイシングの接着前(笑。

膠で接着します。

Xの交差する位置は,1960年台のGibson Johnny Smithのそれに合わせてみました。

あのトーンの秘密はどこにあるんでしょうかね。

補強のためか,オリジナルは,この交差部分に布が接着されています。

今日も暑い札幌です。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

ECG-24 Flat wound

ダダリオ ECG24 フラットワウンド(011~050)

この弦を標準にしています。

私の製作する,ほぼ全てのギターにこの弦を張っています。

同じ弦を使うことで,楽器ごとの違いを把握しやすくなりますよね。

そんで,もちろん,自分用の楽器もこの弦を使います。

ところが,,,,

ものすごく値段,上がってませんか?(笑。

そんで,時々不良品があるのも気になりますが(3弦,4弦が時々ダメなこと,ないですか?)

今週ちょっとしたイベントに参加するものですから,久しぶりに自分用のギターの弦を交換しました。

フラットワウンドですから,「キラキラ感」は元々ないですが,

やっぱり新しい弦は,倍音成分が増えますよね。

今日は,ギター練習の日にします(笑。

真夏日の札幌です。

Dream Box

Dream Box.

Pat Methenyの新譜,聴きました?。

いやいや素晴らしいです。

今日は朝からこのアルバムをヘビロテです。

そんで,やっとFホールのバインディング巻き終わりました。

Patのギターに慰められて,なんとか完了(笑。

忍耐力を鍛えたい方は,ぜひFホールのバインディング巻きをお勧めします(笑。

さて,同時進行の2本目の17inchはどうしましょうか。

Fホールのことは,,,しばらく考えないことにしましょう(笑。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

JingleさんへShipping day, 再び。

Shipping day, 今月2回目。

Gibsonの古いES-335用のケースに入っているのは,

もちろん,これ。

ES-335は16inch,で,このDEEDEE3-2は15inchなので隙間が開いちゃいます。

家人の生地ストックから「あんこ」に使う布を分けてもらって,パッキング。

それぞれのカスタムケースをオーダーすることを何度も考えるのですが,

もちろんそこそこのお値段がしますし,するとそのまま価格アップすることになっちゃいますので,迷います。

最近はAAAのセミハードケースがお値段も機能も良いのでそれに入れますが,

このGibsonのケースは,そんな迷いの中,色々入手していた頃の残りの1個。

ギターケースの在庫もほぼほぼなくなりました。

また札幌の楽器店「Jingle」さんへ持っていきます。

見かけた方,ぜひ弾いてみていただけると幸せです。

Ebony pick guard

Ebony Pickguard.

Macassar Ebonyでピックガードを作りました。

ちょっと考えて黒く染めてみました。

杢目を潰さないように,スチールウールで最終研磨。

まぁまぁでしょうかね。ブリッジは考えた挙句,Gotohのコスモブラックのを使いました。

糸巻きとお揃いの色。

DEEDEE 3-2,これにて完成です。

ボリュームノブも黒いのを選びました。

いい感じ。

久しぶりに晴れた日曜日の札幌です。

(完売御礼。深く深く。)

Shipping day

Shipping day.

完成した15inch Archtop,また札幌の楽器店 ”Jingle”さんに置いてもらえる事になりました。

https://jingle-shop.com

お近くの方,ぜひ手にとって弾いてみていただけたら幸せです。

さっき置いてきたので,数日中にはお店に出してもらえると思います。

(*完売御礼:ありがとうございます。感謝,深く,深く)

DEEDEE3-2

DEEDEE3-2 setup.

昨夜遅くまでかかって,弦を貼りました。

音のイメージは,思っていたものに近いところまで来てました。

生の音もArchtopの「音量小さい版」にしたかったんです。

まだまだ研究は必要ですけどね。

ただ,色々調整が必要です。

例えば,,,

ハンドメイドシリーズのKent Armstrongのハムバッカー,エスカッションの高さが「ちょっと足りない」。

足りない,,というか,もうちょっと高さがあった方が,使い手に選択の幅が広がるかな,,と。

写真ではわかりにくいですが,これで「目一杯」あげてるんです。

私的には,ピックアップは「低め」が好みですが,

サスティンが欲しい方などは,「もっと上げたい」って思われるだろうなー,と。

などなど,細かなところを修正して行きます。

自然光で撮影できるギリギリの時間に帰宅が間に合いました。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Rupes

Rupes.

新しい道具を手に入れました。

自分への誕生日プレゼント,,かな。

これは何かというと,,,

車磨き用のポリッシャーです。

しかも超小型。

車磨き好きの皆さんは,どうしてあんなにデカいものを磨けるんでしょう?(笑。

私はせいぜいギターくらいのサイズで手一杯です(笑。

サイズはこのくらい,,,ってわかりずらいですかね。

小さい方のパットは直径30mmくらい。

カッタウェイの中もどうにか磨けました。

これがやりたかったんですよね。

さすがイタリア製。

デザインがお洒落。

見ているだけで嬉しくなります。

2本とも,ま,こんな感じでしょうかね。

キラキラ成分がちょっと増えた感じ。

予定通りTunerはGotohのコスモブラックを使います。

いつもはピックガードにサーキットを付けるので,実際にピックガードにポットを装着してからハンダ付けするのですが,

今回のSemi-Hollowはキャビティが深いので,あらかじめ組んでおきます。

さーて,セットアップしていきますか。

Archtopと違って,多分一度組んでから,修正していく感じになると思います。

いろんなアイディアが浮かんできて,胸が一杯になりました。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘

Buffing day

磨きの作業開始。久々にBufferをセットしました。

2本いっぺんにやります。

ボディの磨きの前に,フレットの仕上げを。

まぁ,どうせまた気になって何度も仕上げをするのですが,

とりあえずきちんとレベリングして,磨いておきます。

ボディのラッカーの乾き具合も悪くなかったです。

2週間以上おきました。

Buffingの前,お約束の水研ぎ。

おおむね#600で行けましたが,ちょっと荒いところは#400。

この作業,やっと納得が行くようになりました。

どうしてあんなに苦手意識があったのか,出来るようになったらもう「わからない「です(笑。

久しぶりに雨の札幌です。

F hole binding

F hole.

今回はここにもバインディングを巻きます。

その下準備でコルクの栓を探しました。

家人により発見されたバラバラの種類のコルク栓をはめてみました。

なんだかかわいい(笑。

先日研ぎ損ねた小刀の箱を出してきて準備万端の様子。

想像しただけで難しい作業になりそうです,,。

まず,やってみますか。

11.75inch Archtop 14inch 14inch archtop 14inch Prototype 15inch Archtop 17inch Archtop Amek archtop Bass Bubinga Chaki Curlymaple Dearmond Double Cutaway Ebony EF28-70 2.8L Elmarit-M28mmF2.8 Elmarit-R 24mmF2.8 Elmarit-R180mmF2.8 Explorer修理 Gibson Ibanez in case of Inlay Jingle JohnnySmith Keyaki Kluson newFD300mm2.8L Noctilux 50mmF1.0 M Nylon Pickguard repair Semi-Acoustic Shellac Summarex85mmF1.5L Summaron35mmF2.8M Summicron-R 50mmF2 SuperAngulon21mm F3.4 M Tailpiece Tools Walnut アーチトップギター製作 ギター製作 左市弘